「ああ、やっぱThe 5th Dimension良いなあ。この爽やかさが堪らんなあ。」
「カセットデッキが逝かれちゃって、中高生時代に録り溜めた大昔のカセットテープとか聴けなくなったから、CD買って音源補完するかなあ。」
などと、考えながらこの動画を観ていたのね。
The 5th Dimension - Up, Up and Away -
すると、うちの嫁が、
「これって、プロディジーじゃん」
え? ライブのMCで「F x x k」以外の言葉を口にしない様な「邪悪なお兄さん」方に、こんな爽やかな曲があったっけ?
そうでした。有りました。
The Prodigy - hot ride -
「hot ride」は嫁の車に乗るたびに随分と聴かされていたのに、今まで全く気付いていなかったなあ。
ちなみに嫁は、オリジナルは初聴きだったらしく、随分な壊し様に感心していた御様子。
それにしても邪悪すぎるよコレ。
スミマセン。便乗企画です。
夢のアメリカンサウンド (bluetone)
http://d.hatena.ne.jp/bluetone/20091017/p5
何時もPerfume関連で覗いているbluetoneさんのところでステキなエントリが上がっていたので釣られてみました。
The 5th Dimensionは本当にステキなアメリカンポップス。小学生の頃、ラジオから流れてくる洋楽というと、こんな感じのアメリカンポップスかイージーリスニングだったなあ。
フルオーケストラで奏でられるゴージャスなバックトラックに乗るThe 5th Dimensionの男女混声コーラスは、豊かな夢の世界の象徴だった様に思います。
で、以下、私にとっての「夢のアメリカンサウンド」を付け加えてさせて頂くと、こんな感じ。
早い話がモータウンなんですけどね。
Martha & the Vandellas - Heatwave -
Four Tops - Reach Out, I'll Be There -
Smokey Robinson & The Miracles - The Tears Of A Clown -
Stevie Wonder - For Once in my Life -
デトロイトの自動車産業が華やかだった頃の「豊かなアメリカ」を象徴する様な、煌びやかな明るさ。
あの頃、ただ漠然と憧れた遠い国への想い。
そんな感じですかね。
まあ、今回のエントリはスティービー・ワンダーの「For Once in my Life」が聴きたかっただけってことな(ry
いやしかし、モータウンに比べるとスタックスのなんとイナタイことか。
(って、そっちの方も大好きなんですけどね。)
後に残るは、もたつく私の影
呟しすぎた夏が押し流されても
まだそれでも
この胸の中には消えるはずもない恋
今はじまる 耐え難くも甘い新しい季節
窓を開けた瞬間、雨は止み
聞こえてくるのはあなたのハーモニー
~~~~~
もうはじまる 耐え難くも甘い新しい季節
少し冷えた夜風が響く時
あなたに触れる幸せのハーモニー
(詞:畠山美由紀)
冨田ラボ - 耐え難くも甘い季節 feat. 畠山美由紀 -
大本さんは新潟県民会館で披露した「新説・日本の四季」で、8月~9月が「夏」であると唱えていました。
この曲で歌われる「耐え難くも甘い季節」とは夏から秋への季節の変わり目。まさにちょうど今くらいの時季ですね。しかし、今年の夏は思いのほか短く、大本さんの誕生日を迎えるころにはすっかり秋めいた日和となっていました。
少し冷えた秋の夜風を感じながら、暑かった夏の情景を懐かしむ優しくて甘い季節。
こんな穏やかな日が続くのは良い。
ここのところ慌しい日々を送っていたので、柔らかな日差しと心地良い風の中でぼーっとして、なんにもしない休日を過ごしたいなあ、って独り言で今日のエントリを締めます。
追記:
遅ればせながら21歳の誕生日おめでとう。
残暑が無くて、過しやすい9月だったなあ。
台風の影響も全く無かったし、穏やかな秋の始まりだなあ。
まいどメモです。
CD :
「Box Emotions」 : Superfly (*1)
「アノソラヘ」 : Negicco (*2)
「For Lack Of A Better Name」 : Deadmau5 (*3)
「Random Album Title」 : Deadmau5 (*3)
12' :
「Waves」 : Pryda (*4)
「Reflections」 : Alan Fitzpatrick (*5)
DL :
「Gold - Original Mix」(track) : Jasper Jinx (*6)
「Start Receiving」(album) : J. Axel (*7)
「TRUST」(album) : Kaito (*8)
解説 :
(*1) Superflyはイイね。越智志帆の歌いっぷりもさることながら、やっぱ蔦谷好位置のプロデュースが的確。
正直言うと、洋楽カバーと英語詞オリジナルのみのアルバムをリリースして欲しいっていう妄想はあるんだけど、それをやってしまうとキメ過ぎでドン引きされるだろうし。蔦谷好位置は解っているんだと思う。
多分、そのへんがagehasprings。ただ、アルバム中にバラードは何曲も要らないかな。
http://www.superfly-web.com/
(*2) このアルバムがPerfumeのコンベス的なブレイクスルーに成る事を願って。
http://lstd.blog.shinobi.jp/Entry/419/
(*3) Deadmau5はアナログを何枚か持っているだけで、アルバムを通して聴いた事が無かったので、新作と旧作を一緒に購入しました。
「お店のスタッフさんには顔を覚えてもらったけど、まだクラブに1人きりで遊びに行く勇気が無いなあ」的な女子大生(樫野さんを想定)にお奨め。よろしければ私がお供させていただきますがw
http://www.deadmau5.com/
(*4) Prydaの新作。新シリーズも既に3枚目に突入したので、そろそろレビューを上げましょうか。
http://www.ericprydz.com/
(*5) ひさびさにBedrockのアナログ盤を購入。Alan Fitzpatrickの気持ち良く上がるミニマルでテックなトラック。
http://www.bedrock.uk.net/
(*6) タツノオトシゴのラベルが可愛いExtrema Recordsはプログレッシブハウスの掘り出し物が多くて、一時期アナログ盤を漁っていたのですが、今回はBeatportでMP3音源をDLしてみました。Jasper Jinxは初めて聴きました。
https://www.beatport.com/en-US/html/content/track/catalog?pageNumber=1&performerId=106475&resultsPerPage=13&totalResults=30#app=c945&a486-index=4
(*7) 季節はすっかり秋ですね。
http://lstd.blog.shinobi.jp/Entry/417/
(*8) KaitoことHiroshi Watanabe氏の3年ぶりの新作。シューゲイズな趣もあるミニマルで深~いテックハウス。KOMPAKTの得意分野?
これは今日DLしたばかり。これからじっくりと聴きます。
https://www.beatport.com/en-US/html/content/release/detail/194195/trust#app=c945&a486-index=0
参考資料 :
Superfly - Live@ROPPONGI HILLS ARENA -
Negicco - アノソラヘ -
deadmau5 - Ghosts 'n' Stuff feat. Rob Swire -
PRYDA - Waves -
Alan Fitzpatrick - Reflections (Petar Dundov Remix) -
J Axel feat Astrid Suryanto - Roam -
すみません。ここのところブログの更新も疎かになっちゃって、アクセスログが閑散としてます。ま、辺境のブログなので在るべき姿ですが。
ネタが無いんですよ。
例えば、、、、
「アイラのアナログは8月末リリース予定だったと思うのですが、もう9月末になっちゃいますよ。」とか。
「@TOWER.JPに輸入盤を何枚か発注しているのですが、発売日をとっくに過ぎているのに発送の気配がありません。」とか。
つまり、音源蒐集が停滞しています。
なので、Team Perfumeの皆さん、ここは一つ新曲リリースしてみませんか? 年末に向けてそろそろ始動しないと、商機を逃しますぜ。
ここのブログも商機を逃さないように、連休中に手持ちのネタからエントリを上げる予定です。
ま、誰も楽しみにしていないと思いますが、お楽しみに。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
困った事にPerfume成分が多目です。彼女達の親御さんとは間違いなく同世代です。ちなみにP.T.A.会員です。
ホントに御免なさい。
御用命は「lstd_rd の yahoo.co.jp」まで。