映画・音楽評論家の今野雄二氏がお亡くなりになりました。
私は、実のところ音楽評論家の方々の評論とか全く興味が無いので、音楽誌はおろかライナーさえ殆ど読みません。
なので、私が音楽評論家の方々に期待しているのは「ナビゲーター」としての役割です。
ラジオやテレビで彼らが紹介してくれる音楽が私の波長に合うかどうか。
そういう意味で、私の中の音楽評論家の序列は「ピーター・バラカン>今野雄二>萩原健太・大貫憲章>>>渋谷陽一」って感じでしたね。(理由は説明しませんw)(*1)
今野雄二氏には高校生の頃、11PMで紹介してくれる音楽や映画などで大変お世話になりました。
あの番組は、別に「お色気」だけが目当てだったのではないのですよ。
今でも憶えていますね。たとえばこの曲。
The Police - Message In A Bottle -
デビューアルバムをチラ聴きした程度ではそれほどピンとこなかったポリスですが、11PMで今野氏が紹介してくれたこのクリップを見て「ポリスいいな」って思ったんだもの。
そういえば以前、高橋幸宏ネタを検索中にこんな映像を見つけたのですが、
ヘーイごきげんはいかが - Sadistics -
今野氏は作詞家としても活躍されたのですが、この曲を作曲した加藤和彦氏も昨年亡くなられていましたね。
まあ、なんと言う、、、。
謹んで今野雄二氏のご冥福をお祈りいたします。
注釈:
良く考えたら、コレって”選曲のセンスに賛同できるか”の序列ではない。”信頼できるか”だ。
「神様(笑)>粋人>音楽プロデューサー・ロックヲタ>>>社長w」
今月はまったく更新しませんでしたね。
ネタが無いのは辛いなあ、、、。
毎度メモです。
CD:
「プラスちっく☆スター」 : Negicco (*1)
「D.I.S.K.」 : YUMMY (*2)
「No Sound Is Too Taboo」 : United Future Organization (*3)
「Mixt Generations」 : COSMIC VILLAGE (*4)
12:
「Scorchio」 : Sasha / Emerson (*5)
「熱風」 : 原久美子 (*6)
DL:
「Caprice feat. Tomomi Ukumori (THE SIGNAL REMIX)」 : YUMMY (*2)
「Blue」 : !!! (*7)
「Short and Entertaining」 : Jamaica (*7)
「Gravity」 : Buffalo Daughter (*7)
「110 V / Spektral (Live)」 : Jaga Jazzist (*7)
「Daylight (Troublemaker Remix) [feat. De La Soul]」 : Matt & Kim (*7)
「She Is Love (Full Band Version)」 : Parachute (*7)
解説:
(*1) 『アノソラヘ』『My Beautiful Life』『圧倒的なスタイル』あたりの楽曲で「Negiccoかっこイイ」と思った貴方は今作をどのようにお感じになられましたか?
私の場合、例えて言うなら「シティ、エレワーと来て、すごーく期待して楽しみにしていた次回作が、水道夏だった」みたいな感じ。全国発売をするために今までの地元新潟の作家陣を使わずに「東京クオリティ」で臨んだ今作は、まー非常に解かりやすいステレオタイプなアイドルソング。まあコレはコレで良いとは思うが、私が聴きたいジャンルの音ではなかった。つか、趣味ではなかった。
(*2) トモミさんがYUMMYと組んで音源リリースと聞いたのでiTunesで「Caprice feat. Tomomi Ukumori」をダウンロードしたのですが、他のトラックも聴いてみたくなりアルバムを購入しました。
まー「ベタなパーティチューン満載!」。もちろん褒め言葉w 近日レヴュー予定。
(*3) 今月は殆どがオークションでゲットした音源です。これは300円でゲットしたUFOの2枚目。
(*4) こちらは500円でゲットした新品未開封のCOSMIC VILLAGEの4枚目。
(*5) 今時こんな音源を現場でかけるDJは居ないと思うが、私は自宅DJなのでイイのです。ずーっと探してました。やっと見つけました。コレはプログレッシブ・ハウスの金字塔です。
(*6) このブログに訪れるお客さんで、ヴォーカリスト「原久美子」をご存知の方はいらっしゃいますか?
今から25年ほど前に私の不注意で直射日光に当ててしまい、酷く歪んで再生困難になってしまったこのアルバム。探せばあるもんですね。買い直しました。残念ながら原久美子さんは2005年に亡くなってしまいましたが、「熱風」は日本のポップス史に残る名盤だと思います。そのうちエントリを上げるかも。
(*7) iTunesのフジロック特集で無料ダウンロード。どれも初めて聴くものばかり。
今年も行けなかったなあ。ウチの倅が3歳くらいになったらフェスに復帰したい。もちろん子連れで。
参考資料:
Negicco - プラスちっく☆スター -
YUMMY - Caprice feat. Tomomi Ukumori (The Signal remix) -
United Future Organization - United Future Airlines -
Cosmic Village - T.B.D. video -
Sasha / Emerson - Scorchio (Full Length Version) -
Parachute - She Is Love -
サッカー日本代表、ワールドカップお疲れ様でした。
ベスト8入りは出来なかったけど、そう簡単にはサッカーの神様は勝たしてくれませんよ。インテルだって大耳を再び手にするまで45年かかったんだから。(比較対象が違うな・苦)
あれだけ「あのチームと監督じゃダメだ」と批判されながら、それをエネルギーに変えて予想以上の結果を見せてくれた彼等のベスト16は素晴らしかった。どうもアリガトウ。
つう事でメモです。
CD :
「Further」 : The Chemical Brothers (*1)
12 :
「Inspiration」 : Pryda (*2)
「Mallorca」 : Wagon Cookin (*3)
「Bilance blend EP」 : Tania Vulcano & Tato (*4)
DL :
「Reflection EP」(EP) : Solid State Soul (*5)
「deep sea feat. Tomomi Ukumori」(track) : atrie. (*6)
解説 :
(*1) やっぱ「Dissolve」が一番好きだわ。
http://lstd.blog.shinobi.jp/Entry/469/
(*2) このブログでもすっかりおなじみ「PRYDA」の新アートワークシリーズも早くも4枚目。プログレ。
http://www.dmr.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2030110040243
(*3) 時々KOMPACTと間違いそうになる(笑)ドイツのクロスオーバー・ハウス系レーベルCompostから。全然新しくは無いけど。正直Wagon Cookinは存じ上げておりませんが、渋めのディープなハウス。
時間が無くてあまり聴いていない(涙)。
http://www.dmr.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2030808020298
(*4) Tania Vulcano & Tatoによる渋めでミニマルなハウス。これも通して聴いていない(苦)。
http://www.dmr.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=2031110050072
(*5) Shigeru Tanabuのダブステップ名義「Solid State Soul」による最新シングルにトモミさんが参加しています。
これはカッコ良いよ。じわーーーーーっとくる。
https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/release/detail/250720/Reflection%20EP
(*6) 新進気鋭のハウスユニットatrie.のニューアルバムにもトモミさんが参加しています。最近の小綺麗で小洒落たハウスが大好きな方はきっと気に入るはず。私はそろそろ卒業したいです。
トモミさんが参加している「deep sea feat. Tomomi Ukumori」のみiTunesでダウンロードしてみました。クールでディープなハウスです。
http://itunes.apple.com/jp/album/the-moment-of-sparkle/id373735578
参考資料 :
The Chemical Brothers - Dissolve -
Pryda - Inspiration (Original Mix) -
Wagon Cookin - Mallorca -
Solid State Soul - Reflection feat. Tomomi Ukumori -
西脇さんの例の件には全く動揺しなかった。
何故って、東スポだからw
今月は諸般の事情で全く更新できませんでしたが、毎度メモです。
って、次第に予算がつかなくなりそうなので、この企画も自然消滅するかもしれん(苦)。
DL:
「Yeah Yeah」(EP):Quivver a.k.a John Graham (*1)
「Backup」:Tojami Sessions (*2)
「Empty Girl - Morgan Page Remix」(track) :Tom Geiger (*3)
「Tiefenschon」(album) :The Timewriter (*4)
「Under Pressure - Original Mix」(track) :Terry Lee Brown Junior (*5)
Rental:
「We Started Nothing」:The Ting Tings (*6)
「SELECTRO ~10songs selection~」:Saori@destiny (*7)
「Pretty Girl (Special Edition)」:Kara (*8)
「Girl's Generation」:少女時代 (*8)
解説:
(*1) 今月のBedrock。「Quivver」ことJohn Grahamの新作。と言っても存じ上げませんが。
プログレ度合いが如何にもBedrockな感じで、じわじわと上がります。
https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/release/detail/245821/Yeah%20Yeah
(*2) 今月のPlastic City。同様にTojami Sessionsのことは存じ上げませんが、ディープな渋さが如何にもPlastic Cityな感じで、じわじわと上がります。
https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/release/detail/236089/Backup
(*3) 3月に本人名義のアルバムがリリースされているMorgan Pageなんですが、未だにソコへは辿り着けずBeatportでリミックス作品をあれこれ試聴している今日この頃。Tom Geigerのこの作品は初聴きなんです。
https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/release/detail/241881/Empty%20Girl
(*4) The Timewriterのニューアルバム。Terry Lee Brown Juniorと並んでPlastic Cityの2枚看板と言っても過言ではないでしょう。「ディープなテック」と言うレーベルの特徴が良く出ている作品。
https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/release/detail/230820/Tiefenschon
(*5) で、Terry Lee Brown Juniorの新作です。
https://www.beatport.com/ja-JP/html/content/release/detail/242267/Deep%20House%20Extravaganza%20Volume%205
(*6) 「洋楽のレンタル解禁は1年」ってのは何とかならないのか。完全に旬を過ぎてからになるので。まあレンタルに並ぶだけマシなんすけどね。
(*7) これってレンタル専用? 近所のTSUTAYAに有ったので借りてみました。
(*8) 近所のTSUTAYAで韓流祭り開催中だったので借りてみました。と言っても、Karaと少女時代がそれぞれ1枚ずつ有っただけですけど。大人借り(苦笑)ですね。これもレンタルに並ぶだけありがたいですね。それにしてもハンドルは音と言い女の子の可愛らしさと言いクオリティが高過ぎです。中高生男子の食付きが悪いってどこかで書いてあったような気がするけど、やっぱコレだけクオリティが高いと敷居も高いよね。大体言葉が通じないし。少年達はお手軽な「クラスメイト感覚」に近いところに行きたがるのかなあ? どうなんでしょう。
参考資料:
John Graham Aka Quivver - Boom Boom -
Tojami Sessions - Backup (Greg Parker Remix) -
Tom Geiger - EMPTY GIRL (Morgan Page Mix) -
The Timewriter - Back In School (Original Mix) -
Kara - Honey -
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
困った事にPerfume成分が多目です。彼女達の親御さんとは間違いなく同世代です。ちなみにP.T.A.会員です。
ホントに御免なさい。
御用命は「lstd_rd の yahoo.co.jp」まで。