さて、本題に入る前に、
最近、ここのブログの訪問者が増えて来たなあと、アクセス分析をしてみました。
「3つの新曲」さんの所からのお客様が結構居ました。
情報元として掲載していただいたんですね。ありがとうございます!
難波章浩の話題はちょっと古いエントリーになってしまったので、ここにアンカーを貼っておきます。
「OUR SONG」:大沢伸一 (難波をボーカルに迎えて新曲リリース)
私も「3つの新曲」さんは頻繁に覗いているので、自分のブログ名を見つけて嬉しかったですね。思わずニヤけてしまいました。アハハ。
掲載される情報の「興味の対象」が似ている部分が多いので、参考にさせてもらっています。
これからもヨロシクお願いします。
今日拾った話題。
ミュージシャンが選んだベスト・トラック10曲(BARKS)
ザ・ヴァーヴ「Bitter Sweet Symphony」
ボブ・ディラン「Blowin' In The Wind」
ブルース・スプリングスティーン「Born To Run」
ザ・ビーチ・ボーイズ「God Only Knows」
ジェフ・バックリィ「Hallelujah」
デヴィッド・ボウイ「Life On Mars」
ルー・リード「Perfect Day」
ビリー・ホリディ「Strange Fruit」
ビートルズ「Strawberry Fields Forever」
ローリング・ストーンズ「Sympathy For The Devil」
これって、どんなミュージシャンにアンケートを取ったのだろう。たぶん、40代以上のミュージシャンが殆どだったんじゃない?
ニュー・オーダーとかストーン・ローゼズ等の”マッドチェスター”ムーブメントに影響を受けたミュージシャンは居ないのか?
デュラン・デュランとかカルチャー・クラブ等の”ニューロマンティック”ムーブメントは素通りだったのか?
勘違いした。影響を受けた曲ではなく、「ベストトラック」だものね。と言う事は、マッドチェスターもニューロマンティックも音楽史に残るムーブメントではあるが、楽曲として残るモノは無いって事か。
そんな中で、ザ・ヴァーヴの名前を久しぶりに目にしました。
「The Verve - Bitter Sweet Symphony」
これ、私も大好きです。今でも1年に1回は頭の中で鳴り止まない時があります。
でも「ザ・ヴァーヴ」ってこの曲しか知らない(爆)。
「フル構成のA Hundred Birdsをバックに従えて、彼らが生で演奏するミディアムテンポの4つ打ちに乗せて、スタンドマイクの前に立った西脇綾香さんがディープなハウスを歌い上げている。」
いつまでそんな妄想に浸っているんだ? 俺って。(*1)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
さて、「A Hundred Birdsが初のカバーアルバム”Mynah”を11月7日にリリースすることが決定。」
(by ナタリー)
ちょっと古くなりましたが、A Hundred Birdsのリリース情報です。
A Hundred Birdsはデトロイト・テクノの名曲「Jaguar : (DJ Rolando A.K.A. The Aztec Mystic)」を生演奏でカバーしている音源を聴いて初めて存在を知りました。ストリングスをフィーチャーした生バンドでテクノやハウスを生演奏するスタイルがカッコ良くてね。
そんな彼らはJaguarに限らず色んな曲をカバーしているんですが、今回は今までのカバー曲をコンパイルした内容になっています。
私はDJを始めるに当って「絶対欲しい音源」の一つに「A Hundred Birds : Jaguar」が有ったのですが、現在アナログは品切れで入手困難な状態なんですよね。今回のCDリリースで期待されるのは「アナログ再リリース」なんですが、どうでしょう?
a hundred birds / jaguar
(ここにYoutubeに上げられている「jaguar」の動画を貼り付けたんだけど、ハンディで撮っているっぽくてアンオフィシャル感が漂っていたので外した。リンクは残しておきます。)
A Hundred Birdsの公式HPにアクセスすると流れる「AMAR GORA feat. sugami(Kaskade remix)」を聴くたびに妄想するんですよね。
”ストリングスが入ったフル構成の「A Hundred Birds」が奏でるハウシーな4つ打ちで、西脇さんのパワフルなキューティボイスでディープなハウスを聴いてみたいだろ?”
オレだけか、、、。だよね。オッサンの妄想だけにしておくさ。
注釈:
(*1)西脇さんのボーカルパート(ファンデーションとか。それとニコニコに上がっていたカラオケとか。)を聴いて「厚みのある歌声とピッチの正確さ」に気付くと、エフェクトされて創られた声の先に見え隠れする可能性って言うのかな、ソコを見てみたくなるのね。 もちろんPerfumeとしては今のスタイルで充分なんだが、西脇ファンとしては歌い手としての彼女の可能性を感じて、バリバリ歌い上げている姿を想像するわけさ。まあ、あ~ちゃんファンのみなさんの感じ方はそれぞれだとは思うのだが、オレはハウス・ディーバとしての可能性で妄想している。 (このオヤジ、きもいぞ!!)
なので、遠い将来でも構わないので、「A Hundred Birds featuring 西脇綾香」ってのがあっても良いのかなと思う次第。
「In The House」 : Jazztronik (2007/08/26 Now On Sale)
Jazztronikが、とうとうDefectedレーベルの看板シリーズ「In The House」に登場しました。
当然日本人として始めての快挙なのですが、これで野崎良太もDanny KrivitやMAWと肩を並べる存在として世界に認められたという事です。素晴らしい事です。
でもね、9月は注目のリリースが続くんですよ。Perfumeを筆頭にOMBとかunderworldとか。ウチのオルタナ嫁にFoo Fighters買えって言われてるし。気になるリリースを全部入手していたらお金がいくら有っても足りないので、購入はしばらく待ちます。
しかし、私が持っているJazztronikの音源で一番新しいのが「七色」だってんだから(*1)、いやんなっちゃうよね。
注釈:
(*1)「七色」を買ったのは、忘れもしない2004/10/23(土)。他にもSAIGENJIとかのCDを計5枚ほどを新潟市のVirgin MEGA STOREで購入し、伊勢丹の駐車場で車の中でCDをセットしようとしたその時に、中越地震が発生した。思いっきり車が横揺れして、正直ビビッた。
そして今年の7/16である。同じ新潟市のVirgin MEGA STORE(旧ダイエー跡地に移転)でDAISHI DANCEとかケミカルとかのCDを計5枚ほど購入したその翌日(7/16)、中越沖地震が発生した。新築の自宅が激しく揺れて、正直ちびりそうだった。ダメージは全く無かったが、とても焦った。
共通項は「Virgin MEGA STOREでCDを一度に5枚以上買うと大地震が来る」である。
2度あることは3度あるのか? 確かめる勇気は無い。
早速、嫁がダウンロードした。ボーカルが難波章浩だから。
ULTRA BRAiNとか、TYÜNKとか、宇宙船地球号とか。ハイスタの後は沖縄で地下に潜伏していた彼。
ようやく日の当るところに帰ってきた様な気がするよ。
先日、難波のブログを覗いた時に大沢伸一と2ショットの写真が掲載されていて、「どういう組合せ?」と思ったのだが詳細は調べていなかった。こう言う事だったのか。
ここのブログタイトルを「The Sound of Secret Minds」に変えたのは全くの偶然です。
追記:
このインタビューでハイスタの状況を「解散」と表現していますね。活動休止ではなく解散。
私はいまさら活動再開も再結成も期待していません。難波と横山の関係がここまでドロドロになってしまった今、「ハイスタの再開以前に、関係を修復する気は有るのか?」って事が気になります。
それより、恒岡はどうしているの?
「世界のトップモデル、山口小夜子さん死去」
御冥福をお祈りします。
たぶん、私と同世代の洋楽ヲタの皆さんは哀悼の意を込めて、このアルバムに針を落とすに違いない。
「Aja」 : Steely Dan 1. Black Cow |
スティーリー・ダンの、と言うよりも、近代音楽史に残る名盤「彩(Aja)」。アルバムジャケットを飾るのは、70年代のオリエンタルビューティーの代名詞でもあったスーパーモデル山口小夜子。
何歳でお亡くなりになったのかは、失礼に当るので聞かない。(調べても判らなかったよ)
さて、私も今からレコードかけます。
合掌
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
困った事にPerfume成分が多目です。彼女達の親御さんとは間違いなく同世代です。ちなみにP.T.A.会員です。
ホントに御免なさい。
御用命は「lstd_rd の yahoo.co.jp」まで。