ダンスミュージックに対してはダンスで応えるのが礼儀です。
最近のPerfumeのライブはスタンディングではなくなってしまったので、椅子が邪魔でなんだかなあと思いますが、近隣の迷惑にならない様に気を配りながら、できる限り始終揺れてます。
それが、素晴らしいダンスミュージックを提供してくれるPerfumeへの最低限の礼儀だと思っています。
* * * * * * * * * * * * * * * * *
なんだろな、俺、ライブを観に東京ドームへ言った事が無かったので良くわかんないけど、Perfumeがドームでライブをやるって聞いて、さらに大本さんの『みんなオシャレして踊りに来てね。楽しみにしてます!』ってコメントを読んだ時に漠然と「やた! 巨大屋内レイヴだ! Perfumeで踊れ!」みたいな感じですんごい妄想が広がったんだよね。
http://lstd.blog.shinobi.jp/Entry/466/
ライブ自体はアレが今の3人が(と言うより陣営が)出来る精一杯だと思うので、ライブイベントとしては良かったのではないでしょうか。特に2007年に観損ねて悔しい思いをした「Perfumeの掟」の2010年版がここで披露されて、祝祭空間を飾るにふさわしい出し物だったと思います。しかし、アリーナ席とは言え、殆ど生の3人の姿が見えなくて全容がどうなっていたのか良く解らなかったので、WOWOWの放映やDVDを楽しみに待ちたいですね。
ただ、セットリストに関しては、色んな方が言われているように「御新規さんのための解かり易い品揃え」を意識しすぎたのか、なんかメリハリの無い印象を受けましたね。『Dream Fighter』や『I still love U』ではなく『edge (Triangle-mix)』や『マカロニ』でも良かったのにね。つか『おいしいレシピ』と『イミテーションワールド』と『リニアモーターガール』だろ。
ま、いいや。50000人も集めたんだし。凄い事ですよ。
それよりも、オープニングの白無垢姿(あえての表記)を見て娘を嫁に出す寂しさを味わい(笑)、さらにサビで飛び跳ねてその他はパンパン手拍子という何とも一様に味気ない反応をする大勢の観客を観るにつれて、「あー、この娘達は、この人達の元に嫁いだわけか」と何とも言えぬ気分になったよ。
このブログでさんざん言ってきたので、今更言いたくないが、ダンスミュージックで踊らないってどういうことよ。Perfumeの音楽は彼女達が踊るためだけにあるんじゃないんだぜ。のっちも言ってたじゃないか。『みんなオシャレして踊りに来てね』って。彼女の言葉に真剣に向き合ったPerfumeファンはどれくらい居たんだよ。
おしゃれに関しては「ハレの日を祝うために自分自身が出来る精一杯の努力」が見られれば良いと思うので、その点に関してはまあいいや。チェックのパンツとライダース・ジャケットで中年パンクス風情を演出した痛いオヤジの件はどうでもいいだろ。
問題は「踊り」だ。あの日の一番の踊りどころって何処だと思う? お着替えタイムだよ。なんであの音に反応しないかなあ。575でチルアウトした後で、あのタイミングでフロアを暖めておかなくてどうすんだよ。あの時間帯で数万人が思い思いに体を揺らして大きなうねりを作っておいた後でPerfumeが再登場して「掟」とともに最高潮に達していたらこの上ないレイヴ感が味わえただろうに。あーもったいない。
Perfumeは今回のドーム公演で会場の規模としては一つの到達点に達した。しかし、観客の手なずけに関してはまだまだだな。コール&レスポンスには過剰に反応するが「踊って」って頼んでも踊ってくれない人達を全員躍らせる事が出来たら、3人はエンターテイナーとしての到達点に達すると思う。だから今度はソッチを目指して欲しいね。な~に、西脇さんには簡単な事だろう。
つか、すっかりぼやきモードになってしまいましたが、オーラスで「願い」をやらずに『大きなチャンスをくれた曲』としてポリリズムを披露してくれたので、感極まって涙がこぼれそうになりました。ありがとうPerfume。
さて、最後にドームのもこもこした音響の中で、背筋がゾクゾクっと来るようなレイヴ感を確認した3曲を貼って終わるね。やっぱ、この3曲はアンセムだわ。
Computer City
Chocolate Disco
Polyrhythm
追記:
ドームのあの音。ヨーロッパのスタジアムレイヴをやっているような音響スタッフに頼んだりすると変わるのかなあ。
追記2:
この3曲は俺にとってアンダワで言うところの「Rez」だったり「Born Slippy Nuxx」だったり「Two Months Off」だったりするな、
あと、エレワーもモワっとした音響の中で凶暴なグルーヴを感じましたが、3曲にこだわった(特に意味は無い)ので外した。
今日、CSで「ねぇ」のPVを観て、NBBのCM版で感じていた事が確信に変わった。
3人の可愛らしさやダンスのキレは相変わらずだが、22才を迎えた彼女達には単純に「キュート」と「クール」だけでは捕らえられない要素が存在している。
それは「エレガンス」だ。
間違いないと思う。
この辺は他のアイドルグループの追随を許さない部分だと思うよ。
(って、他のアイドルグループってのを良く知らない俺が言うのもなんだがw)
追記:
嫁が倅を連れて買い物に出かけて、NBBを覗いたら例のCMが店内で流されていて、ウチの倅ったらそれを観て「きゃっきゃ」と強烈に反応していたらしい。なんて解かり易い子w
ちなみに宮崎あおいの「earth music&ecology」には全くの無反応だったらしい。
新曲です。
多分、コレは大ヒットすると思う。
半世紀近く生きてきて、この手の予想が当たった事が全く無い私が言うのも何だが、漠然とそんな予感がする。
VOICE<通常盤> (->@TOWER.JP) |
|
Track List |
VOICE
青春ポップス(?意味不明w)的な趣のあるAメロと叙情的なBメロ。そしてオリエンタルなサビ。音数は少なくてシンプルなんだけど、非常に解かりやすくて印象的なメロディライン。
そしてそれが乗るのは、もはやPerfumeの音の代名詞とも言えるブリブリなベースが鳴る四つ打ちと玩具みたいにガチャガチャした上モノ。これだけで美味しく頂けますね。
いや、それにも増して今回は特に素晴らしいと感じたのが、ビートレスに始まる導入部の音使いとコードの印象。これ、どこかで体験している音なんだよな。80年代中期の坂本龍一的な音ですかね? 自信は無いけど。
ただ、一箇所だけ何だかなあと思ったのはイントロ(?)の「タラタッタッタッタ、タータッタ、タッタッタ、ターラー~~」のどうにもダッサイ感じね。ヤスタカはこうやってバランスを取っているんだよね。けっしてオシャレには振り切らない。あえてダサい要素を加えて中和させるんだよね。この辺が非常に上手いと思う。
今回は大ヒットするよ。だってチャイニーズと言うよりは童謡や唱歌にも聴こえるヨナ抜き音階と手拍子パンパンでオンビートがしっくりと来るノリが日本人の琴線に触れるから。これは間違いないと思う。
575
まさかPerfumeのラップを聴く日が来るとは思いませんでした。ってか樫野さんの声しか聞えません。
2:35過ぎの8ビートがハウスっぽく変わる辺りから俄然良くなって来ます。
2コーラス目のラップからサビ、そしてアウトロまでをエンドレスループしていたいです。
そして、おやすみ、おはよう、、、。
両方とも実によくできた楽曲だと思いました。インストを聴いているとトラックの素晴らしさが良く解ります。
リード曲のVOICEはドーム公演に向けた良い序章になるのではないでしょうか。直前で超弩級のリリースがあるのか判りませんが、これはこれで十分アンセム化する気配さえ感じますもの。
だって、ほら、会場全体が縦ノリで跳ねている様子が想像できるでしょ?
ま、それと同時に575のノリ方が解らずに地蔵化する大勢のP.T.A会員の姿も目に浮かびますが。
ファンクラブトゥワーDVDをアスマートのカートに入れて決済ボタンを押したまでは良かったが、その後、IDが古いだの、なんか認証エラーになってしまって、「後で登録し直そう」などと呑気に構えていたら申し込み期限を過ぎていました。
今、凹んでます。
で、さっきメールを確認したら、「★東京ドームファンクラブチケット先行受付(抽選) 締切り迫る!!!!」って。
慌ててエントリーしました。
もう、近頃は物忘れが酷くて、自分でもヤバイなと感じてます。
さて、このブログの更新が滞っているのは、忘れているからではなくてネタが無いからなんですが、有り難い事に新曲の詳細が発表されました。
もう、発売は来月なんですね。発売日を忘れてましたw
「VOICE」
2010/08/11(水) Release!!
■初回限定盤(CD+DVD) TKCA-73560 ¥1,300 (tax in)
■通常盤(CD) TKCA-73565 ¥1,000 (tax in)
[収録内容]
[CD]
1.VOICE "「日産のお店で!キャンペーン」CMソング"
2.575 "KDDI「iida」CMソング"
3.VOICE -Original Instrumental-
4.575 -Original Instrumental-
[DVD]
1.VOICE -Video Clip-
※「ペプシネックス」TVCMソング「Lovefool」は収録しねーよ。
ジャケ写がエロいですね。実にイイ感じにエロいです。だって、もう22歳だものね。
大型タイアップも私には全く縁の無い感じで、有り難いです。
「カップリングの"575"って、きっと七五調の歌詞で和テイストな趣なんだろうな」と思ったら、全くその通りだった。
LIGHT POOL | 携帯電話 | iida (http://iida.jp/products/light-pool/)
ヤスタカって、けっこう七五調あるよね。
「きたいしている おとこのこ」とか「くりかえす このぽりりずむ あのしょうどうは まるでこいだね」とか。
語感の収まりが良いんだよね。って、そう感じるのは、やっぱ日本人だねえ。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
困った事にPerfume成分が多目です。彼女達の親御さんとは間違いなく同世代です。ちなみにP.T.A.会員です。
ホントに御免なさい。
御用命は「lstd_rd の yahoo.co.jp」まで。