Perfumeの「チョコレイト・ディスコ」は、ありゃぁ間違いなくピークタイムアンセムだな。あ~ちゃんに「行くよ~!」って言われなくても、行く準備が出来ている曲である。
あのイントロのリフが流れた時の期待感はUnderworldの「Born Slippy」に通じるね。だからさ、最近のパフュ関連の話題で、「チョコレイト・ディスコがゆるふわスイーツハウスに」って記事を見た時に、正直なところ「何だかなあ」と思ったさ。トラックを聴かずにdisるのは良くないけど、お手軽ハウスカヴァーっていい加減供給過剰だと思うので、もう勘弁して欲しい。
オッサンが欲しいものはそんなものじゃない。ゆるふわカヴァーではなく、フロアで通用する「Remix」なのだよ。
で、以前、「チョコレイト・ディスコ」のリミックスを誰に頼もうかって妄想を膨らませていたところに、2chの某スレでアタシと全く同意見の方が書き込みをしておられた。
「チョコレイト・ディスコ」 : ERIC PRYDZ
Eric Prydz。なかなか良い人選。アンセム請負人みたいな人だからね。
Eric Prydzと言えば、ご存知、このエロビデオトラックである。
Eric Prydz - Call On Me
この曲は80年代に青春期を過ごしたオッサン世代には良く知られた、Steve Winwoodの名曲「Valerie」(http://jp.youtube.com/watch?v=anCg5EiB2AM)の印象的なリフをサンプリングしたもの。
で、前置きが長くなったが、今回のエントリは以前からやるって言っていたPRYDA。
PRYDAとは前述のEric Prydz(http://www.ericprydz.com/)が自身のトラックをリリースするために立ち上げたレーベルってことでよいのかな。ただ、「PRYDA」からリリースする場合はアーティスト名をEric Prydzでは無くPRYDAとしているので、アーティスト名なのかレーベル名なのか良く判らん状況になっていますが、んなことどうでも良いですね。
Eric Prydzの「Call On Me」は以前から知っていたのですが、PRYDA自体は不勉強でDJの真似事を始めてから知りました。知るきっかけも楽曲が先ではなく、たまたまネットで見つけたロゴマークに興味を持ったからです。
力強い極太のゴシック体
ジャケ買いではなく、ロゴ買い。すぐさまシスコのサイトへ飛んで試聴して「おお、間違いない」と確信し発注したのが始まり。
しかし、困った事にPRYDAのシリーズ5作目(PRYDA005)からはふざけたアートワークによる展開へ突入。
こうなるとコレクター魂に火がつくじゃないですか!
コレが問題のシリーズ5作目。
PRYDA005の「Remember」からはレーベルに正多角形がデザインされ、レコードを収容するジャケットも同じ正多角形で型抜きされるという凝った作り。
さらにジャケットの右肩には将来のリリースが予告されているって内容。正三角形から正九角形までの7作品。
シリーズとしては005~011までが予告されていた。(実際にはカタログ上で006が欠番(?)なので005~012になる)
ジャケット右肩のリリース予告的デザイン。「今はコレだよ」のマーク付き。
ちなみに、PRYDA012の「EVOUH」は廃業寸前のシスコレコードに発注。アートワークの完結と共にシスコレコードが廃業すると言うなんという因縁。レコードが届いた11月1日にはシスコレコードは無くなっていた。
レーベル面はこんな感じ。正多角形が様々な色で描かれているが、収録されているトラックのイメージとは全く関係は無い。
歯抜けになっているのはPRYDA007「Rymd」のアナログ盤未入手のため。(音源としては配信されているのでDL済ではある)
コレクションが完成する日は来るのか?
PRYDA011 「Pjanoo」
正直言って、全く意味がわからんPV。
PRYDA003 「Nile」 |
PRYDA010 「Europa」 |
PRYDA007 「Rymd」 |
PRYDA012 「Evouh」 |
PRYDAはEric Prydzがやりたい様にやっている感じ。プログレッシブハウスやエレクトロハウス、ミニマルっぽいものからテックハウスまで、音の表情としては様々。しかし全般を通じて感じるのは「大箱で鳴らしたときの心地良さ」なのかな。曲調としてはもうクールとは程遠い「ベタ」の極地だったりするんだけど、アンセムってのはソレで良いんです。判り易けりゃ良いんです。みんながフロアに殺到する様な期待感と開放感が得られれば良いんです。
楽曲によってはブレイクが長すぎたり、展開が冗長過ぎるものも有ったりするんだけど、その辺は使い方次第なのでDJのスキルが試されるところでもあるんだろうな。って俺ならどうするってプランも無いけどね(笑)。
ダメだなあ。
野田凪さんが9月7日(日)に亡くなっていたそうだ。
一時、ネット上で噂になっていたが、先日、所属事務所の公式HPで発表された。
宇宙カントリ-
http://www.uchu-country.com/top_jp.html
アートディレクター「野田凪」の事は、HALCALIのセカンドアルバム「音樂ノススメ」で初めて知った。(*1)
HALCALI - Baby Blue
このアルバムについては色々と有ったけど、「音樂ノススメ」はHALCALIの最高傑作にしてJ-POPの金字塔だと思うし、ハルカとユカリの後ろで跳ねるハンパンダは無条件に可愛いと思う。
と、言いつつも、ハルカリファンであるが野田ファンではなかったので、この話題にも気付かなかった。
野田凪が贈る「ニャンパンの葬儀」 http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2415257/3108865
これは野田さんが亡くなる3ヶ月前の事。何と言う、、、。
ご冥福をお祈りいたします。
それにしても34歳はまだ若すぎるだろう。
(BGM 「Baby Blue」 : HALCALI)
注釈:
(*1)YUKIの「センチメンタルジャーニー」のPVを始めとして、アレもコレも野田さんだったのかあ、とプロフィールを検索してようやく知ったと言う、、、。
MEGのニューシングル「PRECIOUS」のアートワークが遺作になってしまった様です。
今日はLemon Jelly について。
ことある毎に「2005年の春から2006年の冬までの2年近くの間アンテナを降ろして、新しい音楽に全く触れようとしなかった」と言っていますが、空白期間突入の直前に入手した音源がLemon Jellyの「'64-'95」でした。
コレはなかなか凄いアルバムで、初回限定盤にDVDが付いているのですが、アルバム収録曲の全てのPVが収録されているんです。なのでCDを聴くよりDVDを観る事の方が多かったですw
さて、なんでLemon Jellyかって言うと、特に意味は無いんですが、アタシ一押しの高校生tofubeats君のアルバム「beats for rap」の謳い文句で「レモンジェリーを思わせるようなクラブミュージック」とあって、何か久しぶりにLemon Jellyの名前を目にして懐かしくなって。ってか、もう3年もオリジナルアルバムが出ていないなあとか、tofubeats君は中学生のころにLemon Jellyを聴いていたのか?とか、色んなことを考えていたら聴きたくなってね。
Lemon Jellyとの出会いは2003年のフジロック。当時は全く知らなくて予備知識も無し。「モグワイの時間まで何してる?ホワイトステージから移動するのめんどくさいね。」って理由で見たライブだったんだけど、コレが思いの他良くて。ハートフルでほっこりする感じの心地良い音。で、知らないうちにみんな踊らされているのね。「今どこに居る? 直ぐにホワイトステージに来なよ。レモンジェリーやばいって!」ってケータイで友達を呼び出している人とかも居て、それくらい楽しいライブだった。
Lemon Jellyはニック・フラングリンと フレッド・ディーキンの二人組。
肩書きが面白くて、ニック・フラングリンはBijorkに腕を買われる程のセンスを持ったトラックメイカーだけど、造園家でもある。フレッド・ディーキンはDJ兼クラブオーナーとしての活動の他、デザイナー兼オーナーとしてデザイン事務所「AIRSIDE」を経営している。
Lost Horizons (-> @TOWER.JP) |
'64 - '95 (-> @TOWER.JP) |
Lemon JellyのアートワークやPVなどはAIRSIDEが製作しています。Underworldも同じようにTOMATOと組んで世界観を醸し出していますが、あちらがアートっぽいアプローチだとすると、こちらはポップで可愛い系。
AIRSIDE (http://www.airside.jp/)
Lemon Jellyのどこが好きかって言うと、やっぱトラックメイキングのセンスかなあ。特に、打ち込みであることを感じさせないリズムトラックの素晴しさ。聴いていて心地良いグルーブなんですよね。トラック全体を見渡しても物凄く緻密に作り上げていて、時間をかけて丁寧に作っているんだろうなって感じがしますね。
CDパッケージのアートワークも凝っているし、それと、何と言ってもPVが楽しい!
Lemon Jelly - '90 aka A Man Like Me
Lemon Jelly - 79 Aka The Shouty Track
Lemon Jelly - Nice weather for Ducks
このくらいにしておきます。他にもたくさんYoutubeに上がっているので、興味のある方は是非。
新作リリースの話を聞かないなあ。今一番新作が待ち遠しいアーティストでもありますね。
(BGM 「Nice weather for Ducks」 : Lemon Jelly)
Sly & The Family Stoneって何だ?
みなさんこんにちわ。Perfume関連でココを訪れた方はビックリしたでしょうね。このブログはいちおう「ダメ親父の音楽日記」なので、しょっちゅうこんな事が起きます。
さて、今日のエントリは「かしゆか&ザ・ファミリー・ストーン」の新譜、もとい、スライ&ザ・ファミリー・ストーンの「Fresh」のジャケットを紹介します。すみません、「空中キャンプ」さんのこのエントリがあまりにふざけていた(笑)ので反応しただけです。
「Fresh」 : Sly & The Family Stone (->@TOWER.JP)
このジャケットデザインは結構有名ですよね。たしかスガシカオがこのジャケットをモチーフにしたTシャツを着ていたと思います。
スライ、カッコ良過ぎ。鋲打ちレザースーツがステキ。ファンキーなジャンピングキックが炸裂! いなたさ全開!!
「Fresh」はスライ&ザ・ファミリー・ストーンの1973年の作品。スライ&ザ・ファミリー・ストーンの音源はこれしか持っていません。買ったのは今から20年くらい前かなあ。アナログ盤じゃなくて輸入盤のCDです。
「Fresh」の音世界は、このジャケットのイメージそのままの音です。シンプルな音の構成の中にファンキーなグルーヴが存在するという。このエントリはアートワークを紹介するのが目的なので楽曲のレビューは控えますが(*1)、音のイメージを例えると、そうだな、納豆かな。音と音を納豆の糸みたいな粘っこいグルーヴが繋いでいる感じ。あ、濡れせんべいも近いかな。わけわかんねー汁が出て湿ってしまった感じ。解りにくいねw
スライは薬物中毒になったり、服役したり、隠遁生活をおくったりしていたが、最近復活してライブをやったり、健在かどうかは分からないけどまだ生きているようです。
お願いですからかしゆかと一緒にしないで下さいw
ちなみに、アートワークはJohn Berg (http://e-daylight.jp/design/covers/designers/berg.html) のお仕事です。
1974- Sly & The Family Stone - If You Want Me To Stay
(BGM 「If You Want Me To Stay」 : Sly & The Family Stone)
注釈:
(*1)音源レビューはそのうちやります。70年代や80年代のカテゴリをたてて、埃を被ったレコードを引っ張り出してくるような企画。
桜の季節ですね。皆さんのところではどうですか?
新潟はようやく蕾が付き始めたところ。咲き始めは今週末くらいでしょうか?
サクラと言えば、最近Perfume関連で巡回する皆さんのところで話題の「Saori @destiny」。
って、これ昨日のエントリでやったじゃん。もとゐ。
サクラと言えば、以前のエントリでも取り上げたのですが、このジャケットです。
「Les Violons Ivres」:Agoria ( -> CISCO RECORDS)
いやね、これは見ていて和む。
”ふぅー”って息を吹きかけて花びらを飛ばしているわけよ、女の子が。横顔の感じがなんとなく日本人だよね。
アートワークはBenjamin Brardのお仕事です。
しかし、残念な事に、現在「http://www.benjaminbrard.com/」がメンテナンス中なのか閉鎖中なのか、繋がりません。
agoria作品の殆どをこの人が手がけているのでHPをご覧頂きたかったのですが仕方ないっすね。なので、アタシのtumblrにポストしていたネタからご紹介します。
"Baboul Hair Cuttin"
"Code 1026"
"The Green Armchair"
気が付きました? これ全部Post-itがモチーフとして使われていますね。どんな意味があるのでしょうか?
さて、今回このエントリを上げるに当たって、Les Violons Ivresのジャケットに描かれた花が桜なのか梅なのかが解らなくなってしまいました。桜だと思い込んでいたのですが自信が無くなり、調べてみました。
桜も梅もバラ科サクラ属の植物です。特徴は、花の付け根にある細長い枝というか茎みたいな部分が長いのが桜で短いのが梅だそうです。一つ憶えたぞ。
ジャケットのイラストは「ソメイヨシノ」って事で。
Agoria - Les Violons Ivres
映像は固定で動かないので、音をお楽しみください。
(BGM 「Les Violons Ivres (Exteded Version)」 : Agoria)
追記:
あ、ぶっちゃけAgoriaの曲はコレしか知りません(爆)。
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
困った事にPerfume成分が多目です。彼女達の親御さんとは間違いなく同世代です。ちなみにP.T.A.会員です。
ホントに御免なさい。
御用命は「lstd_rd の yahoo.co.jp」まで。