昨晩「僕らの音楽」を観た。
Kemuriにそんなにハマッていた訳ではないが、この12月で解散と聞くと、「一つの時代が幕を閉じるのかなぁ」と一抹の寂しさも感じる。
Kemuriのフロントマンである「伊藤ふみお」は、私が持っていたタトゥーな人に対するイメージを変えてくれた最初の人である。
今では刺青に対して全く偏見を持っていないが、以前は刺青の人に対する自分なりの見方があった。
「自ら世間と距離を置いて、積極的に誰かと関わりを持とうとしない」とか「斜に構えて、いつもヒネた目で社会を見ている」など。(*1)
当然、伊藤ふみお本人と話をしたわけではないので、彼の人となりについては分からない。しかし、「PMA」がヒットの兆しを見せていた頃のTVのインタビューでの彼の態度は「タトゥーな人」の見方を変えてくれた。
長髪を後ろで束ねて、両足の脛に刺青を入れた、どこから見ても世間からはみ出している兄ちゃんが、背筋を伸ばして、相手の目を見ながら、丁寧な言葉遣いでインタビューに応じていた。彼の顔はとても爽やかで晴れがましく、自信に満ち溢れていていた。正に、絵に描いたような好青年がそこに居たのである。
外見だけじゃ何も判らないし、ソレだけで人物像を判断してもつまらない。というか、そんな風にして人を観ている奴の方がつまらない人間だろ?
Kemuri - PMA (Positive Mental Attitude)
Kemuriに関してはそんなに聞き込んでいないので知っている曲も少ない。ライブもフジロックでチラ観しただけ。でも、この曲は好きだ。
ちなみに「小島よしおのオッパッピーってオーシャン・パシフィック・ピースの略なんですよ。まじめな事を言っていたんですよ!」と、職場の後輩が教えてくれたときに、すぐに思い浮かんだのが「PMA(ポジティヴ・メンタル・アテュード)」だった。その事を言おうかと思ったけど止めた。
(BGM 「PMA (Positive Mental Attitude)」:Kemuri - 今日は、そのまま直球。捻らないよ。)
注釈:
(*1)こうして書き出すとそのまんま自分を見ている様で嫌になった。
チケットぴあプレリザーブに申し込んだのは言うまでも無い。
また、ネタかよ。
(BGM 「I Want Your Love (Vocal Duke Remix)」 : Gutterstylz)
サッカーU22代表、五輪出場決定!
おめでとう。ジーコ以来フル代表の試合は観るのも嫌だが、下の世代は別。勝って決めたかったけど良くやった。反町も何とか首が繋がったね。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
さて、PerfumeのインディーズCD-BOXセットの正式タイトルが公表された。
「fan service ~ Prima Box ~」
「プリマ」と聞いて、この日本で一般的に連想される言葉は「プリマドンナ」だと思う。はてなのキーワード検索でプリマを見ると、そのままプリマドンナへリンクされている。
プリマ(prima)とはイタリア語で「第一の」という意味の形容詞だ。「プリマドンナ(prima donna」とは「第一の(prima)、女性(donna)」と言う意味となり、オペラにおける主演女優を指す。
さて、PerfumeのインディーズCD-BOXセットのタイトルとなった 「fan service ~ Prima Box」であるが、この場合のプリマとはどんな意味だろう。
プリマには他にも「最初の」と言う意味もあり、こちらの方がニュアンスが近いだろう。ここで言うプリマとは、おそらく「Primavera(プリマヴェーラ)」を指していると思われる。
プリマヴェーラとはイタリア語で「春」を意味する。「最初の季節」と言う意味での「春」だ。メジャーでようやく夏の盛りを迎えようとしている「今」に対して、インディーズ期を「春」と表現するのは、素敵なアイディアだと思う。ところが、今回のタイトルとして「最初の」と言う意味での「プリマ」ならば、「広島時代の楽曲も含めれば良いのに」と思われる方も多いだろう。
では、ここから、サッカー好きな新参者が勘違いも甚だしいが、タイトルを深読みする。
イタリアサッカーを良くご覧になる方は、既に気付いているかもしれない。
「プリマヴェーラ」には季節を表す他に別の意味があって、イタリアサッカー界でユースチームを指す言葉として用いられる。青葉が芽吹いたばかりの若々しさを指して「春」と表すのだ。実に詩的な表現である。
サッカーの年代別カテゴリーはとても細かく分かれているが(*1)、大まかに高校生や大学生レベルのユース世代とそれより下のジュニア世代に分けられる。
細かな設定を一切無視して、誤解を恐れずに言い切ってしまうと、Perfumeの広島スクール期は、ユースの下のジュニア世代に当たる。多くのスター選手を擁するビッグクラブであるアミューズが業務提携を結んでいる地方レベルのサッカースクールだ。そこで彼女たちは夢を育みながらキャリアの第一歩を踏み出した。
スクールで飛びぬけた才能を発揮した3人は、やがてトッププレイヤーを目指してアミューズのプリマヴェーラである「BEE-HIVE」に所属することになる。地方レベルのスクールからトッププロへ直結したユース組織に抜擢される事自体が、幸運であったとも言えるだろう。そのプリマヴェーラで、苦しい練習と学業を両立させながら自らのスキルを磨き、プリマヴェーラ世代のリーグ戦を勝ち抜いた戦績がインディーズ期の3枚のCDと言えるだろう。
その後、3人は若くしてトップチーム(メジャーデビュー? アルバム発売?)に引き上げられるもベンチを暖める日々が続いた。それと同時に、多くの時間を共にしたプリマヴェーラの仲間たちが脱落して行く様子も目の当たりにしてきた。
しかし、幾多の苦難を乗り越えて、ついにトップチームでレギュラーポジションを確保するに至ったのだ。
今は此処に居る。
さて、彼女たちの拠所であったプリマヴェーラ「BEE-HIVE」は、今はもう存在しない。このBOXセットは、プリマヴェーラで共に研鑽し夢を語りながらも、志半ばにして去って行った多くの若きプレイヤーに捧げたい。
上原香代子オフィシャルブログ (http://blog.amuse.co.jp/ueharakayoko/p/item/6401)
なんてね。
まあ、広島時代の楽曲が収録されないのは、レコード会社が違うとか、権利関係がどうのとか、単純にそう言った大人の事情だと思います。
(BGM 「Cavalleria Rusticana (Intermezzo Sinfonico)」:Pietro Mascagni)
注釈:
(*1) 日本ではクラブの下部組織を総称してプリマヴェーラと紹介される場合が多いが、実際には同じ年代でもリーグによって格差があり、上位リーグに所属するトップユースをプリマヴェーラと呼ぶ。下位リーグの場合はべレッティ(berretti:ベレー帽の意)と呼ばれている。
参考:Wikipedia:イタリアの下部組織関連(下書き中)
Perfume情報をまとめて。ソースは全て「中の人は絶対パフュヲタ」なナタリーから。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「PerfumeのライブDVDとインディーズシングルが再発」 http://natalie.mu/news/show/id/4253
DVD「ファン・サーヴィス[bitter]」の通常盤が2008年2月13日にリリース。さらにインディーズ時代の3枚のシングル「スウィートドーナッツ」「モノクロームエフェクト」「ビタミンドロップ」をまとめたボックスが同時発売。
これは私も含めて、最近ファンになった新参者にはとても有り難いですね。「おいしいレシピ」の音源が欲しくて、「モノクロームエフェクト」をヤフオクで眺めていたからね。素直にうれしいです。
今回はBOXセット仕様なので、すでにCDを持っている人でも触手が動くようなパッケージになる事を期待。
ってか、そんな古参の皆さんは当然購入するでしょうけど。
fan service ~Early Perfume(仮) [3CD+DVD]<初回生産限定盤> (Tower Records)
私「ファン・サーヴィス[bitter]」は7月に楽天のポイント交換でゲットしたんですよ。それも定価の20%OFFなプライスで。あれから3ヶ月ですごい事になっていたでしょ? ビックリですよね。年越しの餅代をあてにしてヤフオクに出品しようとしていた人達の落胆振りが伺えますね。
通常版はどんなフォーマットで出てくるのか分かりませんが、明らかに機会損失ですね。DVD媒体と簡単なジャケットと言う簡素なパッケージでも良いから、11月中にリリースすればよかったのに。
ところで、「ファン・サーヴィス[sweet]」の再リリースは無いのかな?
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「Perfumeが「天才てれびくんMAX」でてれび戦士とダンス」 http://natalie.mu/news/show/id/4235
11月22日放送分にPerfumeが出演
おう、ちびっこと競演ね。これは電波難民にならずに済みそうだ。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
「Perfumeとハマケン、ピエール中野が合コンを生中継」 http://natalie.mu/news/show/id/4265
ネットTV「SPACE SHOWER Digital Archives X」で、Perfumeの3人が合コン企画を実施。この模様がネット配信で生中継。男性陣に浜野謙太(SAKEROCK)、ピエール中野(凛として時雨)、虎牙が登場する。合コンの司会はブライアン・バートンルイスと掟ポルシェ。
男性陣の人選はコレで良いのか? だれが浜野謙太の相手をするんだ? 虎牙って誰? 虎牙光揮?
まあ、合コンと言うよりはフィーリングカップル3vs3なノリでしょうか?
しかし、ブライアンの名前をこんなところで見るとは思わなかった。
(BGM 「Chocolate Disco」:Perfume)
Gino Vannelliです。
Perfume繋がりでこのブログに流れ着いた20代以下の皆さんは「?」でしょうね。あなたの親御さんも若いころに聴いていたかもしれない。
ジノ・ヴァネリ(Gino Vannelli) と言います。シンガーソングライターです。今日は名前だけでも憶えて帰ってください。(あれ、これって以前も同じ事をやった記憶が、、、)
さて、なんで今「ジノ・ヴァネリ」なのかと言うと、最近ヘビーローテーションになっている曲(*1)があるのですが、それを聴いていて「あれ? この曲調は何かに似ている。何だろう?」と気になり出しました。それで、あれこれ思い巡らせているうちに、ジノ・ヴァネリの「Brother to Brother」が頭の中に鳴り始めて「コレだ」と。でもって、久しぶりに聴いてみたらまさしくビンゴでした。それからアルバムを聴き直しているうちに、30年経っても色褪せない程の楽曲の先進性に驚いてしまって、アナログLPを取り込んでMP3に変換してiTunesで聴きまくっています。
ジノ・ヴァネリの楽曲を知ったのは、この「Brother to Brother」が最初で、高校生の時ですね。その頃はフュージョン(当時はクロスオーバーと呼んでいた)にハマりかけていた時期で、NHK-FMの音楽番組で出会って衝撃をうけました。
ジノ・ヴァネリの曲世界って一言で言い表わせないんですよね。ファンク、ソウル、ジャズ、ポップス、ロック(それもプログレ)から、それぞれのカッコ良い部分を取り出してごちゃ混ぜにしたような感じ。それで居て、とてもメロウなバラードもこなす懐の深さも併せ持っていて、時にはエモーショナルに、時にはハートフルに歌い上げるジノの歌唱力も素晴らしい。そこには、ジャンルで括る事が馬鹿らしくなる様な音楽センスと楽曲のクオリティがあります。ルックスもロック・アイドルのようにセクシーで男前だしね。外見で判断すると完璧に(良い意味で)裏切られるという、どこかの3人娘のような存在です。
ただ、この類まれな音楽性はジノ本人だけによるものではなく、彼の兄弟達、ジョー・ヴァネリ(キーボード、編曲)とロス・ヴァネリ(作曲)との共同作業によるもの。従って、「ジノ・ヴァネリのサウンド」と言うよりは「ヴァネリ・ブラザーズのサウンド」と言った方が正しいかもしれないですね。
「Brother to Brother」(1978) : Gino Vannelli |
Brother to Brother<紙ジャケット仕様初回限定盤>(=> @TOWER.JP)
とてもメロウなAORバラード「I Just Wanna Stop」は全米トップ10入り。この曲のヒットのおかげでジノ・ヴァネリはAOR系アーティストとして語られる事が多いが、本当は変態フュージョンの人なんだ。
「River Must Flow」は渡辺香津美がKYLYN(*2)のライブでヴォーカルに矢野顕子をフィーチャしてカバーしています。これは必聴ですね。
やっぱ、一番はタイトル曲の「Brother to Brother」ですね。ジャズ、ロック、ファンクのエッセンスを濃縮して混ぜ合わせて、70年代プログレ的な曲構成でドラマティックに仕上げた名曲っす。まさに変態フュージョン!
途中の構成部分で聴く事のできるタイトなドラム、ブリブリのシンセベース、ドラッギーかつスペーシーなシンセと言った音のキーワードはそのまんま、今のプログレッシブに繋がるな。
さて、こんなに持ち上げといて、その後私の音楽史の中でジノ・ヴァネリはどうなったかと言うと、80年に発表された「Nightwalker」が結構AOR色が強くなって、以前の変態フュージョンぶりが薄れてしまい、結局それ以降あまり聴かなくなってしまったのね(爆)。
ジノ・ヴァネリは今でもコンスタントに作品を発表しているようです。
ところでYouTubeって凄いね。まさか映像が在ると思わなかったんで、記念に貼っておく。
なんと「Brother to Brother」のCMスポット
Appaloosaライブ版。むっちゃ70年代! VIVA 70年代!
コレは最近なのかな?
Metropole Orchestraとのコラボレーションによる「Brother to brother」
(BGM 「River Must Flow」 : Gino Vannelli)
注釈:
(*1)「6pm (Simon Grey Synthesizer Mix)」:Kings of Tomorrow。後日エントリをアップ予定。
(*2)「KYLYN」は日本の70年代フュージョンシーンを語る上での最重要ユニットですね。坂本龍一の初期作品に興味が有る人はチェック済みか。「I'll Be There」はスバラシい。
追記:
アレだね、ムービーを見てみたら、「セクシーで男前」と言うよりは「太目の兄ちゃん」だったね(爆)。アルバムジャケットは凄く男前に写っているんだけどね、濃ゆいけど。葉加瀬太郎? かつての岡村靖幸?
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
困った事にPerfume成分が多目です。彼女達の親御さんとは間違いなく同世代です。ちなみにP.T.A.会員です。
ホントに御免なさい。
御用命は「lstd_rd の yahoo.co.jp」まで。