忍者ブログ
独り言だったり妄想だったり。 単なるメモだったり、、、。 by LSTD
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ステージの隅からデヴィッド・バーンがアコースティック・ギターとラジカセを抱えて登場する。

ステージ上には何も無い。セットすら組まれていない。 マイクスタンドが一つ立っているだけだ。

デヴィッド・バーンがラジカセを床に置き、おもむろにスイッチを入れるとチープなリズムボックスが奏でるようなエレクトロビートが流れ始める。
彼はアコースティックギターを弾きながら歌い始める。

歌が終わりに近付くと、ようやくスタッフがセット設営のために動き始める。

Talking Heads - Psycho Killer



続いてベースのティナ・ウェイマスがステージに現れる。
ギターとベースというシンプルな構成で、ゆったりとしたビート。

ステージは依然としてがらんとしたままだ。
曲がラストに差し掛かると、ようやくドラムセットが運び込まれてきた。多分、次の曲でドラムのクリス・フランツがステージに登場するのだろう。

Talking Heads - Heaven




ドラムが入ってようやくバンドらしいステージ。
しかし、照明はピンスポットやダウンライトと言った演出は一切されず、ステージは室内照明で明るく照らされたままだ。
 
Talking Heads - Thank You for Sending me an Angel



4曲目にしてようやくジェリー・ハリソンが登場して、ステージ上にトーキング・ヘッズのメンバー全員が揃う。
ここからは急ピッチでセットの設営が始まる。

Talking Heads - Found A Job



他のサポートメンバーもステージ上に登場し、ステージの後ろには暗幕が降ろされて、ようやくライブステージの様相を現してくる。

Talking Heads - Slippery People



さて、ここからようやくステージ上に演出照明が灯り、本格的なライブが始まる。

Talking Heads - Burning Down The House


* * * * * * * * * *

トーキング・ヘッズのライブ映画「ストップ・メイキング・センス」は1984年に公開された。
何も無いステージにデヴィッド・バーンが一人で登場する所から始まり、ステージが徐々に組まれてゆく様子を眺めながらライブが進んでゆくと言う、斬新かつ人を食ったような演出がいかにもトーキング・ヘッズらしいライブ記録映画だった。セットや照明も色を極力押さえていて、シンプルで力強い印象を与えてくれる。


今日、見逃していたHot Stuff 30th Anniversary 『BLACK AND BLUE』の再放送を観た。録画しているので後でゆっくりと観るのだが、SPECIAL OTHERSの色を落としたシンプルな照明とステージセットを見ていたら、何となく「ストップ・メイキング・センス」を思い出した。



Youtubeって凄いね。探せばあるもんだね。多分、全曲上がっているんだろうな。

Talking Heads - Once In A Lifetime


Talking Heads - Girlfriend Is Better


以降はDVD等でお楽しみください。




(BGM  「Once In A Lifetime」:Talking Heads)

追記:
Perfumeの話題は後で。

拍手[0回]

PR

乗り遅れ感アリアリで、アレなんですが、、、



戸田恵梨香よりむしろPerfumeの踊りの方がきつい - ハックルベリーに会いに行く
http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080907/1220720601

私はダンスに関して全くの素人なので良く解りません。でも、Perfumeのダンスを観て「ありゃダメだ」と一度も思ったことは無いので、反論の一つも書いてやろうかと思いましたが、素人が反論エントリ書いた所で説得力の無いタダのヲタ文章になってしまうことは明白だったので、だれかが幕引きをしてくれるのを待っていました。


perfumeのダンスを責める理由がただの俗流若者論 - BUILDING AND DEBUG ERROR
http://gijutu.blog.drecom.jp/archive/222

Perfumeは伊達に何年もレッスンを積んできた訳じゃないでしょ。簡単に斬捨てられたら敵わんなあ~と思ってました。
彼女達の楽曲におけるダンスは、音や歌詞に動作を合わせる「フリ」が基本なので、コンテンポラリーダンスやストリートダンスの様ないわゆる”本格的”なモノを曲中にこなしている訳では有りませんよね。逆に「本格的なダンス」を観ない事にはダンサーとしての評価は出来ないのでは?と、素人ながら考えてました(*1)。プロの目で観れば些細な所作でもその人のスキルを見抜けるのでしょうが、”BUILDING AND DEBUG ERROR”の人の評価の方が(Perfumeを擁護している事を差し引いても)説得力があり、素人の私にも十分納得できました。
何かスッキリしました。どうも有り難う御座います。



さて、ここでエントリを閉じてしまうと、他人の褌で相撲をとっているみたいで居心地が悪いので、話題を本編の戸田恵梨香さんの件に移します。(って、どっちにしろ他人の褌で相撲なんだが)


戸田さんのダンスの件なんですが、素人目にはやはり「微妙なこそばゆさ」を感じてしまいます。aurelianoさんの様に「性欲を催させられる」って感じが全くしないんですよね。何度見直しても感想は変わりません。私はコレでも妄想家の端くれなんですが、同じような感覚を得る事は出来ませんでした。これでは妄想家失格ですね。それともダンスを観る目を養うと、性的な感じ方が得られるようになるのかな。(*2)

今の自分の乏しい分析力で、あの「微妙なこそばゆさ」の正体を探ってみると、「どうにも所作がね」って所に行き着くんです。多分、腰の入り方だと思うのですが、どうでしょう。
情熱を感じさせるイメージのダンスだと思うのだけど、腰が付いて行っていないので、なんか手足だけで表現している印象があるの。ってのが素人の目から見た印象。もっと簡単に言えば、「踊りに不慣れで動作がぎこちないんじゃないの?」って事なんだが(*3)。コレってダンスの素人が口にして良いものなんでしょうか?
うるせえ、素人が知った口叩くんじゃねえって怒られるかな。そうなったら、私みたいな音源レヴュー書いている素人音楽ブロガーはみんなブログを閉じなきゃならないね。

 

(BGM 「BATUCADA (Elllusive Samba Vocal)」 : Spiller)

注釈:
(*1)その意味でも、彼女達のダンススキルを集大成したと言われる演目「Perfumeの掟」をこの目で観る事が出来なかったのが残念でなりませんね。

(*2)これは試してみる価値はありますね。よしダンス勉強しよう。
Joaquín Cortés好きだから、フラメンコとかいいな。あ、最近は康本雅子さんにも興味があります。コンテンポラリーダンスって結構好きです。

(*3)ごめんなさい。言い過ぎました。一生懸命物事に取り組んでいる人に対して失礼な発言でした。取り消します。(何て言い直したらよいだろう。)
今思えば、ハックルベリーの人のエントリの本題は戸田さんのダンスに対する心無い意見への反論と擁護なんですもの。そう考えたら、実に愛に溢れる内容だし妄想家として尊敬すべきだと感じています。

拍手[0回]

HAPPY!が9月いっぱいで終了するそうです。
で、替わって、同じ日テレで新番組が始まります。


Perfumeの気になる子ちゃん

kininarukocyan.jpg

[放送時間]
毎週土曜日17:30~18:00 (初回放送 10/11)

[番組内容]
Perfume×宮川大輔×今をときめく人気有名人たち!!
Perfume&トークの精鋭たちによるちょい知的おもしろ異次元トークバトル!

テーマはズバリ! 「気になることを言い合う」
単なる雑学トーク番組とはまったく異なる新感覚バラエティー!

http://www.ntv.co.jp/kininaruko/

う~む! バラエティタレントとしてのキャリアを積んで行くんだね。アイドルだもの。

しかし、土曜の夕方って、外出している可能性が思いっきり高い時間帯ですが、新潟(多分、TeNY)での放映はどうなるのかってのも気になります

タイトルはやっぱ「ちびまる子ちゃん」から来ているんですかね。ベタ過ぎるのもまたオツ。
それと、やっぱテーマ曲は「気になる 好きになる」あの曲ですかね。


最近聴いてなかったな。久しぶりに聴いてみる。


(BGM 「edge」 : Perfume)
 

拍手[0回]

夏は終わりを告げそうなんだけどさ、、、。

今年の春くらいにシスコでアナログ盤を買いそびれたドイツのハウスユニット「Shik Stylko」について色々と検索していたら、偶然出逢ったので、記念に貼っておこう。


Bob Marley "Jammin"-Shik Stylko´s Summer Edit 2008--


Bob Marleyの「Jammin」だよ。久しぶりに聴いたなあ。
夏はやっぱりレゲエだねって、もう夏も終わるんだけどね、ってか秋なんだけどね。鈴虫鳴いてるけどね。

いやコレって本当に「Shik Stylko」がエディットしているのかどうかって分かんないんだけど、なんかスゴク肉感的なハウスのグルーヴとレゲエが高次元で融合しているの。
Shik Stylko自体、正直良く分かんないんだけど、ドイツ人のハウスって何かイメージ涌かないんだけど(*1)、ちょっと出逢いに興奮した。

有り難う。

(BGM 「Jammin - Shik Stylko´s Summer Edit 2008」 : Bob Marley)


注釈:
(*1) 何と言う思い込み(苦笑)。だって、テクノしか思いつかないんだもん。

拍手[0回]

はい、Perfumeネタです。

 「GIRL POP FACTORY 08」と「HAPPY!」を観ました。


 「GIRL POP FACTORY 08」ですが、パフュと春狩しか興味が無いので、他はスッ飛ばしました。

家庭内ではPerfumeとHALCALIのファンを公言してますが、パフュよりもハルカとユカリの方が嫁の受けが良いです。単純にアイドル枠じゃないからなんですかね。
最近、”妻に「私とPerfume、どっちが大事なの?離婚よ!」と突きつけられた男性”の話が話題じゃないですか。ネタかなとも思うんですが、既婚者のパフュヲタって大体似たような経験をしていますよね。お子さんが居て、父と子でファンだったら違う展開も有るとは思いますが。
私の場合は「Perfumeの楽曲はヘッドフォンで聴く。」「Perfumeに費やした時間とお金以上のものを、嫁に対してもかける。」「嫁の前でPerfumeの話をしない。(嫁から話題を振られたら軽く応える程度。待ってましたとばかりにがっつかない。)」の3点を心がけています。

話が横道に逸れたなあ。

HALCALIのファンを公言している割にはライブには行かないで音源を揃える程度なんで、ライブ映像を観たらなんか新鮮だったな。可愛いよハルカとユカリ。彼女達はPuffyの正統的後継者だな。本家の吉村由美の方はえらい貫禄が出てきて「姉御」そのものだったな。多分アン・ルイスの正統的後継者だと思う。



Perfumeの話をしろと。
「GIRL POP FACTORY 08」も含めて、Perfumeが出演した夏フェスはどれも行ってません。遠征費用が出せません。有ったとしてもそれ以上のものを嫁にも出してあげないといけないから、無理。

ボヤキじゃなくてPerfumeの話をしろと。
放映されたのは「エレクトロ・ワールド」 、「love the world」、「Seventh Heaven」、「ポリリズム」、「チョコレイト・ディスコ」の5曲でしたっけ。セットリスト7曲のうち5曲は破格の扱いですね。
「love the world」のフルバージョンも「Seventh Heaven」もTVで初めて観たような気がする。流石だね。パフォーマンスは安定しているし、安心して観ていられるね。
でも、「チョコレイト・ディスコ」でのあ~ちゃんの”ディスコ煽り”は、やり過ぎない方が良いと思いました。

*    *    * 

ってかさ、 「GIRL POP FACTORY 08」よりも「HAPPY!」の方が観ていて楽しかったのよ。
今回は平野レミ(*1)を講師に料理教室的なノリだったんだけど、なんとか道場みたいな若手芸人の妄想につきあわされるより、口から先に生まれた様なうるさいオバサンとのからみの方がよっぽど面白いよ。いっそのこと、パフュと平野レミで料理番組をやったら良い。女の子が料理をしている姿は絵面的にも良いしね。

Happy20080906.jpg

あ、そうそう、レミパン良いよ。我が家にも有るし。会社のイベントの景品だったんだけど、良いものを貰った。見た目はフライパンなんだけど、「鍋底が深くて熱伝導率も高いので煮物に於いて最大の威力を発揮する」と嫁が語っておった。パフュも喜んでいた「蓋が立つ」ってのはアレ自体は大した事無いのである。大体あの蓋のハンドル部分はプラスチック製なので、床に落として当たり所が悪いとハンドルが破損するのである。ウチのがそうだ。今は接着剤で辛うじてリカバーしているが、蓋自体を買い換えたいんだな。

 

(BGM 「おいしいレシピ」 : Perfume)


注釈:
(*1)平野レミのプロフィールを検索していて今頃気付いたんだけど、TRICERATOPSのVO&Gの人(和田唱)の母ちゃんだったのね。知らなかった。

拍手[0回]

calendar
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
comment
[01/13 LSTD]
[01/12 monch71]
[01/05 pletcherizm]
[11/18 NEX-5]
[11/12 NEX-5]
a search in the blog
Last.fm


@TOWER.JP


AMAZON
Fujisan.co.jp
ZOZOTOWN






another






あわせて読みたい





profile
HN:
LSTD
性別:
男性
職業:
不良中年
趣味:
妄想
自己紹介:
音楽好きな痛い中年オヤジが、妄想に基づいた稚拙な文章でお送りする「よせば良いのに」的ブログ。

困った事にPerfume成分が多目です。彼女達の親御さんとは間違いなく同世代です。ちなみにP.T.A.会員です。

ホントに御免なさい。


御用命は「lstd_rd の yahoo.co.jp」まで。
counter
bar code
Copyright © 今週の俺がダメダメ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
original design Template by Kaie
Style UPDATE - MASHIMA
忍者ブログ [PR]