正月休みが明けてからあまりブログを更新していませんね。
ネタが無い訳じゃないのですが、なんだかモチベーションが上がらないな。ってか、毎晩のように楽器屋のサイトでギターを指をくわえながら眺めているからだよ(笑)。
さて、完全に乗り遅れですが、先週末から話題になっていたニコニコ騒動についての感想を記しておきます。
今回の粛清の根拠が音源だろうが映像だろうが、どちらにせよ著作権を無視した違法行為なのでそれについて文句は言えませんね。しかし、無許諾の素材を使用したMADやリミックス、マッシュアップといったイリーガルアートはそれ自体が「文化」だと思っているので、それらについては全く否定しません。ってかもう、完全に、全力で、全面的に擁護します。アタシは、公序良俗に反しない限りイリーガルアートは認められるべき存在だと思っています。イリーガルアートは無名のアマチュアが既成のアートシーンに抵抗できる有効な手段だと思うからです。
それに、イリーガルアートは作者にとっても見る側にとっても、いろんなきっかけを与えてくれたりします。それは作者にとっての「創作することの動機付け」に繋がるかもしれないし、見る側にとってはオリジナル素材が持つ魅力を再発見したりとかね。例えば、TOFUBEATS君が作った「The endless polyrhythm lovers」を聴いて、ポリリズムのメロディラインの素晴らしさに改めて気づいたり、Cherryboy Functionという人が作るトラックに魅了されたりとかね。あのマッシュアップを聴いてCherryboy FunctionのCDを買った人はアタシだけじゃないはず。少なくとも他に5人はいるだろう、根拠は無いけど(笑)。
でも、「だからこそ、権利団体はイリーガルアートを認めてニコニコから動画を削除することを止めろ」と言うつもりはないです。
イリーガルアートはニコニコのように衆目が集まる場所に晒すようなものじゃないと思うのですよ。本来「やり逃げ」と「アンダーグラウンド」がマナーだったのではないかと。
イリーガルアートって基本的には「歴史の教科書の偉人の顔にどれだけセンスの良い落書きをして仲間内の人気者になれるか」的なノリだと思うのでね。ところが、ニコニコ動画というパブリックな会場に放課後の教室やアンダーグラウンドなクラブの現場の感覚をそのまま持ち込む人達が増えてしまい、運営側もグレーゾーンに対してあまりに温かったためにユーザー側(動画をアップロードする人も、それを見る人も)の「これってやっぱまずいよね」という感覚が鈍ってしまったのではないかな。ただ、そのおかげで面白いものをたくさん見れたし、創作意欲を掻き立てられた作家も多いと思うので、温かった事が果たした文化的な貢献は計り知れないと思いますね。
まあ、この辺は「オリジナルを創った作家には最大級のリスペクトを贈るけど、権利を主張するだけのなんだか知らない団体はFxxk You !!」的な発想で申し訳ありません。
アタシもVJをやっていたころは無許諾素材を使ったネタをたくさん作っていました。今でもネットで拾ってきたPerfumeの画像を加工してここに載せたりしますからね。そりゃあ盗っ人ですよ。でも、やるからにはそれらの素材を愛して、あわよくばオリジナルを超える物を作る勢いで加工していました。単なるパクリとは違いますよ(正当化・笑)。
「パブリックな場所に置くのなら許可を取れ」と言う意見もあるでしょうが、それってアマチュアにとってはかなりハードルが高いんですよね。
アタシもかつて、とある市立美術館の市民ギャラリーに作品を展示する機会があって、その際に様々な国際機関が発行している統計資料から数値を引用した作品を創作・展示したことがあるんですが、引用の許諾を得るのにとても苦労した経験があります。企画意図と作品の概要を伝えたりと、関係機関の窓口とメールでやり取りするのですが、その作業にエネルギーを使ってしまい、創作のためのモチベーションを保つのが大変でした。もう、たかだか2,3の団体と交渉を行うだけでいっぱいいっぱいになってしまって。それがアマチュアの限界なんです。プロならそれらの作業は全てスタッフが行うのだろうし、名の知れた作家なら許諾も得易いだろうしね。そこまで苦労するのなら無許可でやり逃げした方が楽だし創作に専念出来たなと思うのですが、パブリックな会場に展示する以上は「無許可」というリスクを抱えるわけにはいかず、、、。
まあ、とても良い経験をしたと思っていますが、二度やりたくないですね。
いろんなところから掻き集めた無許諾素材を加工するのはそりゃあ楽しいですよ。「どんな風に料理しようか」って考えている時がね。そして、出来上がったネタをクラブイベントの現場でやり逃げする爽快感。ワンオフならではの「どうですか?!」感。
例えば、2000年前後に場末のDJバーで観た「FU MIDI SYSTEM」のライブアクトや、ハピコア系イベントで観たフリフリカンパニーの「美少女VJ戦隊フリフリピンク」とかの度肝を抜かれるアート体験。それは、アンダーグラウンドなクラブイベントでのみ体験できた「現場特権」だったと思うのですよ。
ん~、やはり、イリーガルアートは「閉じた現場」に帰るべきなのかなあと思いますね。
だから、TOFUBEATS君も高校卒業してクラブに入り浸れるようになったら、さんざん現場でやり逃げしたら良いです。音源をネット上にフリーアクセス状態にしておくのではなく、サンプルを使って告知する程度で、メインは地下活動で行ったら良いと思いますね。もっとも、すでに固定ファン(つまりオレ)もついていて、イリーガルではないオフィシャルな仕事もこなしているのですから、こんなおっさんに言われるまでもなく本人が一番わかっていることでしょうけどね。
これからも創り続けてください。楽しみにしてます。
著作権関連で今一番ホットな横山大観。もう、かの巨匠の作品を好きなだけ引用して良いんだよね。
Perfume関連がパブリックドメインになる日に、今のパフュヲタは誰一人この世に居ないね。
追記:
怒られないことを良いことに、ネットでPerfumeの画像を拾ってきて加工してこのブログに上げたりしていますが、そろそろ止めた方が良いのかなとも思っています。
来月あ~さまの誕生日ネタをアップしたら、暫く大人しくしようと思う。
休日午後のティータイムのBGMがDAISHI DANCEとかのオシャレ系ハウスばかりで、芸が無いCafe De LSTDです。なんか、ないかな。そうだ、パット・メセニーを掛けよう。
あ!でも、まともな音源が一つも無かった、、、。
で、iTunesで幾つかダウンロードしてみました。先週末からパット・メセニーばかり聴いています。
今日のエントリは40代以上しか判らないネタだなあ。若い人には馴染みの無い名前だと思います。
パット・メセニーはギターを弾く人です。今日は名前だけでも憶えて帰ってくださいw
パット・メセニー(Pat Metheny) - Wikipedia
* * * * * * * * * *
パット・メセニーとの出逢いは70年代後半だったと思う。世間がフュージョンブームに湧いていて、カーリーヘアでセミアコを抱えたフュージョン系ギタリストがもてはやされた時代だ。(この辺は明らかに誤認だ)
当時の俺は、御多分に漏れずリー・リトナーやラリー・カールトンに夢中だった。彼等の作り出すポップでファンキーなフュージョンサウンドは非常に耳馴染みが良くて分かり易かったので、田舎の高校生にはちょうど良かった。一方、パット・メセニーにはどうにもとっつき難いイメージがあった。クリーンなトーンで奏でられる「クラシックやカントリーにプログレッシブ・ロックのエッセンスを加えてイージーリスニング風に味付けしたような独特の音世界」は純朴な田舎の子供には敷居が高かったのかもしれない。もっとも、その辺の感覚は自分自身で作り上げたフィルターを通して見た「偏見」に過ぎないのだが。
今、こうして改めて聴くと、驚くほどポップで親しみやすい音楽であることに気付かされる。特に「パット・メセニー・グループ」の名義でリリースされたアルバムは「ポピュラー音楽」であることを強く意識しているかのように思われる。事実、それらのアルバムの多くはグラミー賞を受賞しているし、何よりブラジリアンテイストを取り入れた80年代以降の楽曲の数々は、涙が溢れ出すほど美しい。
パット・メセニーの音の特徴は「粒立ちを揃えたクリーンな音」だと思う。力強いピッキングでガツーンとギターを鳴らすのではなく、アタックを抑えてピックで軽く弾く音色だ。空間系エフェクトを使用した美しく広がる音色が印象的だが、時にはギター・シンセやエレクトリック・シタールなどを使用して「感情の起伏を抑えた」様な音を鳴らす場合もある。
パット・メセニーの音楽をそれほど聴き込んでいるわけでもないので、サラッと聴いた程度の印象でしか判断できないが、音の強弱ではなく繰り出すフレーズの多彩さから来る鬼気迫るインプロビゼーションの放出は、電子の衣を纏いつつも音楽の主体は人間の感情なのだという事に気付かされる。この辺は、打ち込みのトラックをバックに抑揚の無い無機質なボーカルにリップシンクしながらも、人間の肢体が繰り出すしなやかさを全身で表現するPerfumeに通じるね。(これも明らかに誤認だが、突っ込まないようにね。おっさんの戯言だからw)
いや、なんだか辛そうにギターを弾くパット・メセニーの表情が、苦しそうな表情で歌い踊る大本彩乃の姿とダブるのだよ。ごめんねw
* * * * * * * * * *
以下、参考資料ということで、幾つか映像を貼っておきます。「パット・メセニーについてヤホーで調べてきました」的ないい加減さでどうもスイマセン。
Pat Metheny Group - Yolanda, You Learn
1984年のグラミー賞受賞アルバム「First Circle」より。如何にもな80年代アニメーションビデオ。「あ、パット・メセニー、イイじゃん」って初めて思った曲でもある。
Pat Metheny Group - Last Train Home
多分、パット・メセニー最大のヒット曲かもね。でも何か恥ずかしいPVだ。カメラ目線は止めて下さい。
Pat Metheny Group - Third Wind (live '88)
ブラジル色が強くなった80年代後半のライブ。この曲と前述の「Last Train Home」が収録されているアルバム「Still Life (Talking)」をパット・メセニー・グループの最高傑作として推す人が多いようですね。
Pat Metheny Solo
こちらはパット・メセニーのギターソロ。辛そうな顔でギターを弾く。この映像はJoni Mitchellのライブビデオ 「Shadows and Light 」から。実はコレ持ってます。最近は全然観ていなかったけど、お気に入りの1本。
だって、バックバンドがスゴイの何のって。 Pat Methenyの他にMichael Brecker(Sax), Lyle Mays(Key), Jaco Pastorius(B), Don Alias(Dr)。素晴しいです。Youtubeにたくさん上がっているので是非ご覧下さい。
Pat Metheny & Pikasso guitar
こんな変なギターも弾いたりします。
なんか、30年かけて、ようやく追付いた感じがするな。
中田ヤスタカ楽曲大賞に投票するよ
http://ystkma.blog.shinobi.jp/
2008年はPerfume以外の中田ヤスタカ楽曲を全く聴いていないので(あ、「FLASH BACK」は対象か)、投票を迷ったのですが、Perfume界隈では極めて珍しい忍者ブログ繋がりと言う事で、今年もブログ界の僻地より愛を込めてエントリーします。
ってか、結局、「Perfume楽曲大賞」な趣き!!!
楽曲部門
シークレットシークレット : Perfume (3点)
キラキラで目が眩むほどゴージャスなトラック。切なくてエレガントなエレクトロハウス。
中田にはコッチの音に帰ってきて欲しいんだが、、、。
セラミックガール : Perfume (3点)
シンプルなリズムトラックの上に印象的なシンセのリフだけ乗せるっていう、中田にあるまじきスカスカなトラック。でも、ソレが良いのよね。
メロディラインのキャッチーさが際立つ、最高のガールズポップ。
Butterfly : Perfume (2点)
トライバルなビートのプログレッシブハウス。きちっとブレイクも入れたハウスな構成なのに、音がね。
どうにも子供っぽい音の質感をどうにかしてもらいたかった。ってか、もっと渋めのトラックがあってもいいのに。
願い : Perfume (2点)
パフュには珍しいイイ感じのダウンテンポ。でも途中でベタなバラードに移行する辺りが天邪鬼な中田らしい。
エンディングの放課後の音楽室を連想させるピアノの音が余計かな。
* * * * * * * * * * * *
ミュージックビデオ部門
シークレットシークレット (3点)
3人のお人形感やストーリーと過去へのオマージュ。その全てが素晴しかった。
マカロニ - Original (2点)
まあ、関さんの妄想に付き合うのもイイか。でも、のっちの小芝居は要らないかな。
* * * * * * * * * * * *
はい。以上、こんな感じで御座います。コメントはこのブログでのレヴューを使い回ししてます(笑)。
この巡り会いには必ず意味がある。
そして、一度耳に残った音楽は全ての「きっかけ」になる。
「ネイティブダンサー」:サカナクション
1/21発売のニューアルバムからの先行シングルを、早速、iTunes Storeでダウンロードしてみました。
私のこの行動は、なんだか昨年のSPECIAL OTHERSのソレに似ています。
サカナクションは今まで全く素通り状態だったんだけど、今年はいろいろ聴いてみよう。
ナタリーが「サヨナラ TECHNOPOLiS」を”エレクトロとビッグビートが融合した強烈なナンバー”って書いていたので、思いっきり反応してこんなエントリを上げてしまったわけですが、もうホントにゴメンナサイね。
「エレクトロとビッグビートが融合」って言うと、こんなのとかこんなのを想像していました。
オイラの乏しい音楽体験では、ビッグビートって言うと、やっぱFatboy SlimとかChemical Brothersなんですよね。良い意味でも悪い意味でも「ベタで大味」なのがビッグビートだと勘違いをしているので(笑)。
「汁だくの牛丼に生卵をかけて流し込む」様なダイナミズムがビッグビート(苦笑)。
その流れを汲んでいるニューエレクトロで愉快な3人組がTHE JAPANESE POPSTARSだと認識しているんで、そんな感じだったら嬉しいなと。
サヨナラ TECHNOPOLiS
PVがJUSTICEみてえだってのは、この際、置いておいて、、、。
http://www.myspace.com/airamitsuki
でもって、サヨナラ TECHNOPOLiSを聴いてみましたよ。
おお、ブレイクビーツじゃん!!
意外と大人しめだけど、なかなか良いですね。汁だくの牛丼と言うよりは、「こだわりの食材に懲りすぎて何だか微妙になってしまったラーメン」な感じもしますけど、その微妙さが個性ですからね。全然間違っていないと思いますよ、その方向性。ここは是非、突き抜けて頂きたい。
他には「サヨナラ TECHNOPOLiS (TRAKS BOYS Remix)」と「HiGH SD スニーカー」とかもいいですね。「COSMiC CHOPPER」のディスコ感もステキ。
で、乏しい音楽ボキャブラリーを晒すようで恥ずかしいんだけど、聴いていて思ったのは、Prodigyのアルバム「Always Outnumbered, Never Outgunned」みたいな感じを目指して欲しいなあと。何となくね。
暴力的に鳴るブレイクビーツとピコピコとキュートで妖しい女性ボーカル。いっそ、アイラがアイドル界のProdigyになったら痛快だろうなと。
でも、Prodigyって好きか嫌いかで言うと「キライ」なんですけどねw
追記:
Prodigy来日するんだね。 http://www.clubberia.com/News/Detail/?id=957
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
困った事にPerfume成分が多目です。彼女達の親御さんとは間違いなく同世代です。ちなみにP.T.A.会員です。
ホントに御免なさい。
御用命は「lstd_rd の yahoo.co.jp」まで。