既にお気づきの事と思いますが、「3 #nn」とは私がこれまでの音楽生活に於いて、気になった3ピースユニットとその思い出をつづるカテゴリです。
「俺ってかなりのトリオ・フェチ?」って言うくらいのトリオバンド好きなのでね。
で、今回は番外編と言うことで、最近、このブログで話題の中心である「例の3人組」について書こうと思う。
* * * * * * * * * * * * *
MONDO GROSSOの「Everything Needs Love feat. BoA」は、近年における「女性ボーカル・ハウスの金字塔」だと思っている。賛否両論は有るかもしれないが、私自身のダントツ一位だ。
それまでの女性ボーカル・ハウスと言えば大人の女性が歌う「セクシー・ボイス」が定番だった。ところが、この曲では、明るくて元気一杯で、ちょっと幼さの残る10代の女の子の声を使っている。コレが実に新鮮だった。15歳の女の子に「全ては愛なんだってば!」と元気一杯に歌われた日にゃあねえ。ぶっちゃけ俺はロリコンなのか?
10代の「素直さ」だったり「元気の良さ」や「思い切りの良さ」ってのは10代にしか出せない。別な言い方をすると「艶」とか「間」とか「華やかさ」とか、そう言った人生経験が物を言うセクシーなモノは20歳を過ぎても充分間に合う。10代の女の子が無理してセクシー系を演っているのを聴くと「お前は天才演歌歌手と呼ばれたいのか?」と言いたくなるんだよね。10代にしか出せない「色」は、今のうちに残しておかなきゃ勿体無いと思う。そんな意味もこめて、15歳のBoAに普段歌っている曲と同じ歌い方で「ハウス」を歌わせた大沢伸一って改めて凄いなあと思った。
* * * * * * * * * * * * *
DJを始めるに当って、先ず自分が好きな音源を色々と揃えてみた。基本的にはプログレッシブなインストのハウスが中心なのだが、女性ボーカルのディープなハウスも心地良い。Monday Michiru 、Mariko Ide や A.K. のセクシーボイス系、Tracey.K のナチュラルさ、Tomomi Ukumori のクールな感じと Arvin Homa Aya のキュートな感じ、それぞれが聴いていて心地良いし、レコードを繋いでいて楽しい。(*1)
しかし、或る日、「何かちがうな」と自分がソレに慣れすぎてしまった事に気付いた。聴いていて心地良いのだが、同系列の女性ボーカル・ハウスでニューリリースを手にしても「ワクワクする」感覚が無くなっていた。
やっぱ、御姉様系の声を聴きすぎて感覚が麻痺したようだ。「頭の中をクリアしないといけないな」と、「Everything Needs Love feat. BoA」に代わる新たなガールズ・ボイスのハウスを探してみようと思った。
いつも見ているシスコのサイトやITMSで色々と検索したが、コレといった音源に出会えなかった。(ちなみに、その検索作業の中でcapsuleは一旦候補に上がったものの、振るい落とされている。)
そして、今年の2月くらいの事。いつもの様にシスコのサイトを覗いたら、トップページに見慣れないバナーを発見する。「元気ロケッツ」。ふざけた名前だなと思ったが、バナーの先に貼ってあったYouTubeに上がったPVを観て「ひょっとしてコレなのか?」と感じて、速攻で「Heavenly Star」のアナログ盤を発注した。レコードに針を落としてみて聴いてみると、確かに良い。10代の女の子の声質と曲の世界観が実にマッチしている。でも、なんか優等生なイメージなんだな。Mixにも拠るのだが(*2)、オリジナルの「Heavenly Star」には「Everything Needs Love feat. BoA」で味わったような突き抜ける感じが無い。「他のRemixが出るまで待ってみるかな。」と、ガールズ・ボイス・ハウスの検索作業はそこで一旦終了した。
* * * * * * * * * * * * *
そして、運命の6月23日。1年半の間すっかり忘れていたPerfumeに、Yahoo動画(*4)で再会した。
当然、ガールズ・ボイスのハウス音源を捜していたことも、どうでもよくなっていた。何の先入観も無く、ただ、久しぶりに目にした「Perfume」の文字に導かれるように、Yahoo動画にアクセスした。
先ず、リニアモーターガールから視聴。「そう、コレコレ。コレだよ。あー、結構緩いなあ。」
続いてコンピュータ・シティ。当然初めて聴く。イントロなしでいきなり歌が始まる。ここで背筋がビクっとした。
「この声はひょっとして、何かあるかも。」
♪どうしてぇー、ねえ、コンピュータ♪
お尻を可愛く振る仕草に身悶えしたが、エフェクトが掛けられた少女の歌声は、それまで探し続けても見つからなかったモノを、ようやく探し出した気がした。曲のイメージはFantastic Plastic Machineの「Euphoria (Mondo Grosso Re-Mix)」にそっくりだが、そんな事はどうでも良い。歌声が耳に焼き付いて離れない。
それにしても、可憐だ。
そして、エレクトロ・ワールドを視聴。ディストーションの効いたギターが鳴るハードなイメージだ。曲調は近未来SFアニメの主題歌と言った感じだが、ガッツンなエレクトロのトラックに乗せて、ヴォーカルエフェクトを効かせた少女の声で破滅へ繋がるストーリーを歌わせるなんて、ただ者では無いなと感じた。
1年半前「ぱふゅーむ:アキバ萌え」で逃げ帰って来た事に後悔した。ゴメン、俺、勘違いしていたよ。
俺自身が震えて砕けた瞬間だった。
それにしても、この声は良い。幼さは残るが、ボーカルエフェクトがロリっぽさを打ち消している。それに歌い上げていない。良い感じで力が抜けているので、すんなり入ってくる。というか、俺にとって一番気持ちの良い周波数帯にビンゴなのだろうか? 聴いていて飽きないし、耳に焼きついて離れない。
「この声でハウスを歌わせたいなあ。」
と思ったところで、Twinkle Snow Powdery Snowを試聴する。えっ、ハウスじゃん。
「間違いない。探していたものがそこに有ったよ。」
|
|
|
* * * * * * * * * * * * *
さて、Perfumeは「Everything Needs Love feat. BoA」を超えたのだろうか? 答えは「まだ」だ。(*3)
というのも、最近の四つ打ち系の楽曲では、「Twinkle Snow Powdery Snow」が一番フロア寄りで、ピークタイム・アンセムになる可能性があると感じたのだが、音が悪すぎて現場では使えないだろう。マスタリングに中田ヤスタカの名前がクレジットされているので音質は彼の趣味だと思うのだが、音がソリッド過ぎて中音域の下の方がそっくり欠落しているし、高音域がうるさい。そのため、余程のミキシングスキルが無い限り、他の曲と違和感無く繋ぐのは至難の技だ。是非ともフロアユースのRemix盤をリリースしてほしい。
Perfumeなら「Everything Needs Love feat. BoA」を超えてくれると信じている。まあ中田ヤスタカ次第なんだが。彼女達の声質が大人の女性に変わらないうちに、彼女達が10代のうちに、何とか期待したい。
注釈:
(*1)この辺の時間軸が明らかに前後しているな。Tomomi Ukumoriはそのころはまだ出会っていないかもね。その当時ヘビーローテーションだったのは、CDではFlowerRecords時代のJazztronik と「StayTrue」(MAKAI)、アナログだとDefected系のディープハウスだった。
(*2)アナログ盤にはオリジナルの他にRemixが2曲入っている。結構いい感じではあるが、使いどころに悩む。最近色んなRemixを集めたCDがリリースされているが、ITMSで試聴した限りでは触手が伸びなかった。それよりも、AvexがコンパイルしたハウスMIX「House Nation」に収録されている"Heavenly Star"(HOUSE NATION Remix) が、非常にベタではあるが、使い勝手は良さそうだ。
(*3)近年出会ったラウンジポップ系のハウスであれば「ファンデーション」がダントツ1位なのだが。
(*4)2007年7月代官山UNITで行われたワンマン・ライヴ「Perfume ひこぼし☆募集中」のLIVE映像配信中!
LIVE楽しそうだな。浴衣姿の何と可憐な事、、。
あっ、勘違いしていただきたくないのですが、ここは「PerfumeファンBlog」ではありません。
不良中年の戯言ブログです。
それにしても、ネット上に個人サイトを開設して、もう10年が経ったのか。
その当時は自分でHTMLやスクリプトをコーディングして、何とか形にしていた物が、今じゃ簡単にブログで更新だものなあ。個人サイトの方は、もう何年も更新していない。完全に時間が止まっている。
さて、これから本家の「インテル応援ブログ」のページデザインを変更する作業に入ります。新シーズンはクラブ創設100周年なので、それにあわせた仕様にするつもり。ってか公式HPのグラフィックイメージをパクるだけですが(爆)。
P.S. もう、皆さんチェックされていると思いますが、樫野有香さんの「アイスクリーム」に続いた西脇綾香さんのネタに驚きました。同じ食べ物系とは言え「そう来たか」って感じですね。
ってか、あ~ちゃんストレス溜まってない? 大丈夫?
中学生時代は「どこにでも居る普通のロック少年」だったのだが、高校の入学祝に「エレキギター(この言い方、古くね?)」を買ってもらったのをきっかけに、「どこにでも居るギター小僧」になっていた。
”ギターが上手になりたい”一心で練習をしていると音楽の聴き方も変わってくる。曲そのものよりも演奏を聴くようになり、楽曲で音源を買うのではなく、参加ミュージシャンで選択するようになっていた。
その当時は「ギターが上手い人」を追いかけて行くとJeff Beckにたどり着いた。その時期にBeckがやっていた音楽は「フュージョン(当時の言い方だとクロスオーバー)」だったので、必然的にフュージョン周辺の音楽を漁る事になり、最終的には数多のスタジオミュージシャンやセッションプレイヤーの名前を覚えることになった。だいだい、大場久美子のアルバムを「村上ポンタがドラムをたたいているんだぜ」という言い訳を利用して買ったりするのである。ホント可愛くないガキだった。根っからのアイドル好きのくせにね。
さて、YMOである。
細野晴臣、高橋幸宏、坂本龍一の3人については前述の経緯から当然名前は知っていた。
細野晴臣はティン・パン・アレー(”はっぴいえんど”はリアルタイムで体験していない)での活動やソロワークを観ていた。高橋幸宏はサディスティックス(”ミカバンド”もリアルタイムで体験していないなあ)での活動もそうだがファーストソロアルバム「Saravah!」がホントにオシャレで大好きだった。坂本龍一は山下達郎のバックを勤めるアルバイト学生。山下達郎のライブアルバム「IT'S A POPPIN' TIME」でキーボードを弾いていた。
ところで、細野晴臣のアルバム「はらいそ」はB面の最後で「この次はモアベターよ」の台詞で終わる。なので、YMOのファーストアルバム「イエロー・マジック・オーケストラ」は細野晴臣のソロアルバムだと勘違いをしていた。だって、”ファイヤークラッカー”なんてそのまんま細野ワールドじゃない。
アルバム発売当時、高校の同級生に「なんかお奨めのレコードとかある?」と尋ねられて「そういえばこの間NHKのFMでかかってた細野晴臣の新作が面白かったよ」と言って「イエロー・マジック・オーケストラ」を買わせた思い出がある。その後、彼はYMOにすっかりはまってしまい、全リリース音源はおろかマニアックなノベルティグッズを収集するまでになった。で、ぶっちゃけて言うとYMOの音源は彼からダビングしてもらったカセットテープしか持っていなかったのだな。
しかし、その当時はYMOがブームになるなんて想像もできなかった。「はらいそ」から繋がる細野晴臣の趣味の世界だと思っていたのでね。その後に発売された「ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー」によりブレイクしたと言ってもいいだろうね。プラスチックス、P-MODEL、ヒカシューなど、数多くのテクノポップ・フォロワーが生まれ、アイドル歌謡さえもテクノポップの姿を借りていた。それと、”テクノカット”という髪型が大流行し、かく言う私もご多分に漏れずだった。幼稚園の運動会で徒競走のBGMに「ライディーン」が流れていた時代だよ。(中田ヤスタカはこの時代は幼稚園の年少さん?のはずだが、よくPerfumeでテクノポップをやることを思いついたなあ。ライディーンでかけっこしてたのかなあ。それにしても感心する。)
YMOから始まった「テクノポップ」は「テクノ」と略称されて、社会現象として幅広く日本全国に浸透していったわけ。だから、クラブミュージックと接点の無かった人達にとって「テクノ」と言えば「テクノポップ」なのね。「テクノとテクノポップを混同するな」って言っちゃダメだよ。そもそもデトロイトテクノに端を発する「テクノ」の存在を知らないのだから。
サマソニ大阪:8/11 Dance stage で OPENING ACT 決定
どっちみち行けないし、、、。
あのー、来年は是非、フジロックの方へ、、、。(地元なので)
あれだね、ここ最近のフジロックは「国際オルタナ見本市」みたいになってしまったので、サマソニの方が圧倒的に面白そうだな。(真夜中は圧倒的にフジロックなんだけどね)
しかし、Perfumeを出すって、やるなあサマソニ。UNKLEやDJ SHADOW と同じステージに立つなんて想像できたか?
洋楽ファンとか純粋なエレクトロファンにPerfumeを観てもらいたいってのはもちろんだが、海外のアーティストにもPerfumeを観てもらいたいね。
個人的には「SUICIDAL TENDENCIES」の名前を見つけて興奮しました。
Perfumeの楽曲を聴いて「おお? フロアでもイケるのか?」と感じて、持ちネタで色々と試してみました。まだまだしっくりと来る組合せに出会っていません。まあ、結論から先に言うと「基本的に音質と楽曲の質感がJ-POPなので、ハウスのイベントでそのままフロアで流すと違和感アリアリだな」なんですね。ただ、そう感じるのは私自身のスキルの低さに原因があるのでね。今現在の状況からすると、フロア対応のRemixが出ない限りは難しいな。
で、最近、DJ選曲術を読みながら、感じた事。
DJの仕事は「選曲」だろ。そう「J-POPだろうが何だろうが、前後に合わせる曲によっては流せるのではないだろうか? 今はその曲に出会っていないだけで、何処かに有るかもしれない。」と。
さて、こんなテーマで選曲をしてみよう。
「電脳世界の誕生、変調、終焉。そしてその先の未来へ」
Perfumeファンなら真っ先に思いつくだろう。
1-リニアモーターガール
2-コンピューターシティ
3-エレクトロ・ワールド
4-wonder2
ある意味、この選曲は正解。パフォーマーとコンポーザーが一緒で並べても違和感が無いし、世界観も統一されている。何より、ストーリー上の起承転結と曲調の展開も完璧。でも、どうなんだろう。Perfumeファンに聴かせるには良いかも知れないが、本当にこれだけで良いの? 選曲が安易過ぎないか? なにか物足りなくない?
ストーリーをよりドラマチックに構成するにはどうすればいい? 気持ち良くオーディエンスを躍らせるにはどうしたらいい? そのプラスアルファの部分に選曲者のセンスと個性が表れてくると思う。
DJ修行の一環として、選曲眼を磨くための宿題を考えてみた。
選曲のテーマ:
「電脳世界の誕生、変調、終焉。そしてその先の未来へ」
選曲の条件 :
「リニアモーターガール」「コンピューターシティ」「エレクトロ・ワールド」「wonder2」は必ず使用する。
しかし、その他はPerfumeおよび中田ヤスタカ関連楽曲は使用しない。
選曲の目的 :
ダンスフロア向けと、コンピレーション用の2パターンを考える。
ダンスフロア向けはJ-POPイベントではなく、テクノ・ハウス系を想定。なので可能な限りノンストップで。
コンピレーション用は、そうだな「最終楽曲で涙がでちゃう様なストーリー」を。
セットリスト:
1-
2-リニアモーターガール
3-
4-コンピューターシティ
5-
6-エレクトロ・ワールド
7-
8-wonder2
9-
課題曲以外の部分に最適な楽曲を当てはめる。
曲数は問わない。課題曲間に複数の楽曲を当てはめても良い事とする。ただし「選曲なし」は不可とする。
(例えば、3の部分に2曲を選曲しても良い。)
イントロ(1)とエンディング(9)の省略は可能とする。
なお、ダンスフロア向けはマッシュアップ有りとする。(じゃないと難しいかも)
時間の目安は60分前後とする。(長いか?)
いやあ、コンピレーション向けは選択肢が色々と広がるけど、ダンスフロア向けはなかなか難しそうだな。
とりあえずは「西脇綾香さんが感涙に咽ぶ姿」を想像しつつコンピレーションから始めてみよう。
誰か挑戦する人、居る? 居ないよね。
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
困った事にPerfume成分が多目です。彼女達の親御さんとは間違いなく同世代です。ちなみにP.T.A.会員です。
ホントに御免なさい。
御用命は「lstd_rd の yahoo.co.jp」まで。