忍者ブログ
独り言だったり妄想だったり。 単なるメモだったり、、、。 by LSTD
[98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前回の予告通り、HELLO KOMPAKTをレビューします。

たぶん、選択を誤ったかもね。

そもそも、テクノって反復ビートに特徴があるため曲の構成上変化に乏しく、リスニングを目的として普通に聴いてみると、そんなに面白いものじゃない。あっ、「テクノをすごく好きな人には本当に申し訳ない事を今言ったと思うんですけど(笑)(*1)。」
テクノって、2枚使い(時には3枚使い)や、イコライジングによる音域カットや、カットインによる急激な変化とか、DJがそのミキシング・スキルを駆使して積極的に楽曲にアプローチする事によって起こる「リアルタイムな変化」が楽しいと思うので、現場で聴いてこそだと思う(*2)。(って言うかそれでいいんだよね。最近テクノのイベントに行っていないので、現在のシーンがどうなっているかが正直わからないんだよね(爆))
そういう意味では、今回レビューする「HELLO KOMPAKT」はDJが使用する素材集だと思う。KOMPAKTというレーベルを知るためのサンプル集。なので、普段テクノを聴かない人が聴いても「楽しく」は無いと思う。むしろ「退屈」かもしれない。テクノの楽しさを啓蒙するのであれば、同じKOMPAKTの音源集でもKAITOことヒロシ・ワタナベによるMIX集「CONTACT TO THE SPIRITS」の方が良かったかも。いやそれよりも、WIREMetamorphoseのコンピレーションの方が直球で入りやすかっただろうね。

なので、趣向を変えて「どうしてもテクノに馴染めない人のためのゲーム」にしてみる。


Kompakt.jpgARTIST : V.A.
TITLE : HELLO KOMPAKT
LABEL : KOMPAKT
FORMAT : CD 
ドイツはケルンを拠点に良質なテクノをリリースしつづけているレーベル「KOMPAKT」の代表的な音源をシスコ・レコードが日本市場向けにコンパイルしたコンピレーション・アルバム。ジャケ写の様に美しくも”モノトーン”な世界。




1stステージ:まずは慣れてみる
1.Kaito 「Release Your Body ( Beatles Version )」
テクノが苦手な人には、電子音とか機械的な打ち込みビートがダメって言う人も居るだろう。この曲にはビートがなく、言うなればアンビエントな雰囲気。ここは、幻想的なメロディラインを奏でる美しいシンセの音に耳を傾けてみよう。最後まで「気持ち悪くならずに」聴く事が出来ればクリア。

 2.The Field 「Over The Ice」
テクノの特徴を良く表している曲。反復するミニマルビートと、変化の少ない曲構成。これは「最後まで飽きずに」聴くことが出来ればクリア。

3.Justus Kohncke 「Timecode」
8ビートを強調したミディアムテンポのディスコ。一日5万歩歩かないと気が済まない人は、この曲をBGMにウォーキングをしてみるのも良いかもね。何気ない日常のBGMとして聴けるようになればクリア。

4.The Rice Twins 「For Dan」
1stステージのラストは、ディープハウスへ繋げる事も出来そうなハウシーな曲。聴き進んで行くと意外と可愛らしい曲だと言う事に気付くかも。最後まで聴けることがクリアへの条件だが、少しでも「心地良さ」を感じることが出来れば高得点が期待できる。


2ndステージ:だんだん手強くなるよ
5.Superpitcher 「Fieber」
結構アッパーなビート。ここまで来るとビートや曲調もかなりキツくなってきたと思う。先ずは音に慣れること。そして聴き進んで行くうちに僅かな曲調の変化に気付く事が出来たらクリア。

6. Gebr. Teichmann 「Dance And More」
一転してダークなイメージへ。でも曲調はギターの鳴るロックな感じでしょ。これもテクノ。この曲は最後まで聴ければクリアとしよう。

7.Reinhard Voght 「Robson Ponte」
中盤で一番のボスキャラかもね。「ロブソン・ポンテ」って延々と繰り返すからね。チョコレイト・ディスコの比じゃないよ。何回「ロブソン・ポンテ」って言っているかを数えられたらクリアとする。(正解を出すために数えなきゃね)

8.W.V. 「Nachschub ( M.Mayer Mix)」
2ndステージのラストはミニマル。とにかく最後まで聴く事がクリア条件。飽きずに最後まで聴けるかな? ホントに変化に乏しいから。


最終ステージ:いよいよラスト
9.DJ Koze 「Raw」
ディープミニマル。ガラスが割れる音? 微妙な曲調の変化を聞き逃さずに最後まで行ければクリア。

10.Oxia 「Domino」
エレクトロ・ハウス。ここまで来る事が出来ればかなり慣れてきたはず。自然と身体を揺らす事が出来ればクリア。

11.The MFA 「The Difference It Makes ( Superpitcher Remx ) 」
いよいよ締めくくり。ゲームクリアのためのラスボス。最後の曲はじっくりと音を聴いて楽曲に向き合う事。そして、例えば、幼い頃に友達と遊んだ思い出だったり、浜辺を裸足で歩いている自分の姿だったり、何でも良いんで、何かしらビジョンが目の前に広がればゲームクリア。これで、完全にテクノを克服できるよ。

Supermayer / Michael Mayer and Superpitcher 「TWO OF US」
最後のボーナストラックは本編とは関係の無いゲーム最強のボス。クリア条件はこの曲で「踊れる」事。


とりあえず、こんな感じで纏めてみた。
自分では普段聴かないディープなミニマル方面の音が体験できて、さらに資料の意味でも良いコンピレーションだと思いました。
今年のWIRE07にはDJ Kozeの出演が決まっているようなので、興味のある方はどうぞ。

注釈:
(*1)
SWITCH 2007年8月号特集記事「十代のいま、十代のころ」の、Perfume西脇さんのインタビューより引用。
(*2)VJとして色んなイベントに参加して、DJ達のプレイする姿を間近で観ながら得た発想である。それがフジロックで体験した田中フミヤのプレイや、Jeff Millsの「Exhibitionist 」を観て以来、確信に変わった。

拍手[1回]

PR

「松浦雅也×CHAKAのPSY・S、オリジナル作がリマスター&紙ジャケで再発」 (CD Journal)

最近、中田ヤスタカが注目を浴びているので、元祖DTMヲタの松浦雅也が再評価されていると言う事なのか? いや違うな。俺みたいな中年コレクターに昔を懐かしんでCDを買わせようと言う魂胆であろう。
多分、買わないよ。だって、今回再発対象の音源は全部持っているもん。

俺の記憶が確かならば、松浦雅也は学生時代に宅録(*1)でYMOを完コピしたり、現在のデジタルサンプラーのさきがけとなったFairlight CMIが欲しくて、導入目的のためにCM音楽製作会社を起業した人。まさに元祖DTMヲタです。中田ヤスタカに通じるところはあると思う。 

さて、PSY・Sだが、7作目のアルバム「SIGNAL」までは完全にハマっていた。LPだけじゃなくて、12インチシングルも買ったなあ。ハマったきっかけは、デビュー曲の「Teenage」に衝撃を受けたことによる。今まで聴いたことの無いソリッドで乾いた音で、「これがデジタルってやつなのか?」と言う、まさにそんな印象だった。そんな音に載るボーカルはCHAKAこと安則まみ。抑揚をおさえて感情を表に出さないクールな歌い方で、それでいて少年のような少女のような不思議な存在感のある声。(歌詞はコレ

Perfumeのエレクトロ・ワールドを聴いて真っ先に浮かんだのが、実はこの「Teenage」だった。音のイメージ(疾走感たっぷりの、ソリッドで攻撃的なリズムトラック)と歌われている内容(思春期の焦燥感や不安感からの脱却とか)が似ている感じがしたので。


記憶をたどると確か1回観た事があるかどうかの「Teenage」のPV。監督は中野裕之。 ふざけ過ぎ。


あんなにハマっていたのに、何故聴かなくなったんだろう? ”Teenage”が収められたファーストアルバム「Different View」を含め、初期のリリースの数々が俺にとってドンピシャなモノばかりだったからね。
”景色”とか”私は流行、あなたは世間”とか。あと”Woman・S”とか、、、。
それだけ印象が強すぎたのだろうか? フォーマットがCDに移行した5枚目の「Non-Fiction」以降はワクワクする感じを味わえなくなってしまい、気が付いたらフェードアウトしていたよ。

しかし、現在の保有音源は殆どがアナログのLPだしな、劣化するしな。「Different View」のCDは欲しいかな。待て、策略にハマるもんか!

注釈:
(*1)宅録とは文字通り自宅で録音すること。マルチトラックのテープレコーダー等を使用して、楽器演奏やボーカルを多重録音で入れていって、楽曲を完成させる。自宅でできることは限られるので、かなりチープでアナログな方法。最近でもこんなことをやっているのはスネオヘアーくらいだろう。今ではDTMソフトやDAWソフトを使用してPC上で全てが完結できるようになった。アナログからデジタルへ移行したとは言え、オタクなイメージは変わらない。

拍手[0回]

Perfume、NHK「MUSIC JAPAN」出演決定。
AC、サマソニ、NHK歌番と着実に上がってきていますね。
実に喜ばしい限りです。

さて、ここのところ寝ても覚めてもPerfumeだったので、すっかり忘れかけていましたが、デビュー当時から草葉の陰でひっそりと応援していた「オレスカバンド(*1)」が本日(8/7)全米デビューを飾りました。
こちらも、全米アニフェス参戦、アルバム全米リリース、そしてWARPED TOUR 2007、さらにハリウッド映画デビューと飛ぶ鳥を落とす勢いで快進撃を続けています。彼女達の音源はまだ持っていないので、全米デビューアルバムが外資系CD屋に並んだら買いたいと思います。
しかし、WARPED TOUR(*2)だよ! 正直すごいわ。ハイスタ(*3)繋がりでWARPED TOURを知って、SUICIDAL TENDENCIES(*4)とかの西海岸スケートパンクを知って、みたいな。かつてはそんなパンクスじじいだったのでね。と、過ぎ去りし日々を懐かしむ。(正直ハイスタ以外はそんなに聞き込んでいないんだけどね。)

それにしても、今一番勢いがあるのは、18歳の女子だな。

ガンガレ!


注釈:すみません、例によって注釈加筆しておきます。本文より注釈が長いって? 気にしない。

(*1)
オレスカバンド。大阪は堺市出身の女の子6人組のスカバンド。全員が中学の同級生(?)で、Perfumeと同世代の18歳。元気があってよろしい。たぶん俺は「可愛い孫達の活躍を見守るおじいちゃんの目」で見ている。

(*2)WARPED TOURとは、全米最大のパンクロックフェス。ってか世界最大? 例えばサマソニは東京・大阪の2公演だが、WARPED TOURは
毎年6月末~8月末まで北米大陸の40都市以上を移動しながら100組近いパンク・メロコア・スカなどのバンドが出演するイベント。オレスカバンドは8/17より西海岸の6都市で公演を予定。

(*3)ハイスタとは、「
Hi-STANDARD」のこと。WARPED TOURに参加した経歴がある。現在活動休止中。各メンバーはソロで活動中。活動が一番目立っているのは横山健だが、最近は刺青の面積が増えた。

(*4)SUICIDAL TENDENCIESとは西海岸のスケートパンク系ハードコアバンド。結構ストイックに演っている感じが好きだった。Perfumeが出演する事になったサマソニ大阪会場の8/11に名前を見つけて懐かしくなった。同日参戦する人は興味があったら「Sky Stage」へどうぞ。

拍手[1回]

Perfumeの「チョコレイト・ディスコ」はテクノでしょうか? それともテクノポップでしょうか? "DISCO"のカテゴリーはだいたいどこのレコ屋でも「テクノ」で扱っています。(ホントかな? 少なくともシスコ・レコードではそうだね。) なので、テクノって事で良いのではないでしょうか?
そんな事より、チョコレイト・ディスコのPVでの西脇さんの衣装はインテルカラー(*1)ですよ、インテリスタのみなさん! 私にとってそっちの方がもっと大事です!

**********************************

正直言って、テクノは良く解らない。
「テクノという音楽のジャンルについて簡潔に説明できる人が居たら、是非とも解説をお願いしたい」くらいだ。

さて、困ったことに、日本には2種類のテクノが存在する。一つはYMOを始めとする1980年代に開花した「テクノポップ」の略称としてのテクノ。もう一つは、海外から輸入された「クラブミュージック」としてのテクノ。ジャンル分けに厳しいリスナーはこの辺の混同が許せないようだ。
(ちなみに、このエントリでは分けて記述しないと訳分からなくなるので、ちゃんと書くね。)

俺もかつては「ちゃんと分けて論じた方がよくね?」というスタンスだったのだが、最近はもう、どうでもよくなった。
というのも、「クラブミュージックとしてのテクノ」の方も、様々なスタイルに枝分かれして、くっついて、また枝分かれしてって事を繰り返して、今テクノの範疇として捉えられているジャンル(というかスタイル?)は幾つもある。ハピコアやドラムンベースもアンビエントさえもテクノだ。早い話がシスコのテクノ店で扱っている音源は、全てテクノとして捉えていいんだよね、って事。それだけ色んなスタイルが混沌として存在している状況なので、一言で表すことは不可能になってしまって、唯一の共通点は「電子楽器を使っている」事だけだろう。だとしたら、もうテクノもテクノポップも一緒じゃね? 
(それと、リスナーの側で一方的に判断してジャンル分けするのではなく、楽曲の送り手の思いを尊重する事も大事ですよね。樫野有香さんも「テクノを大事にしていきたいので。ずっとテクノでいきたいです。」って言っているじゃないですか。)

実は「テック・ハウス」ってジャンルが出てきた時点で、もうジャンル分けが無意味であることに気づいた。
「ハウスから派生したテクノが、またハウスに戻ってきたのか?」
まあ、大げさかもしれないけどね。

そもそもテクノの起源って、シカゴのハウスを聴いたデトロイトの若い衆が「モータウンが死んでからこの都市は終わった。今まさに、荒廃したこのデトロイトで俺たちの存在意義を世界に示すチャンスじゃないか! 俺たちの音楽を創ろう!」と言ったかどうかは分からないが、そんな感じで始まったデトロイトの黒人達によるデトロイト生まれの新世代エレクトロ・ダンス・ミュージックがテクノだ。それがヨーロッパに持ち込まれ、アシッドハウスと融合したり、従来から育まれていたクラフトワークなどの白人達が作り上げたエレクトロと融合してスタイルが変化した時点で、今のカオスな状態は予想されていた。アーティスト側は「俺ならこうするね」といったアプローチで新たなスタイルを創ろうとするし、オーディエンス側も「何か新しい刺激が欲しい」から、そこで需給のバランスが見事に一致したということだろうか。結果として、それだけ多くの人に受け入れられたということだ。スタイルの確立とはすなわち多数のオーディエンスの支持であるし、別の見方からすると商業的に成功したとも言えるね。

テクノのイベントはVJとしていろいろと参加させてもらったが、俺自身はそんなに熱心にテクノを聴いていないので、あれこれ言える立場でもない。ただ、今現在の知識と持ちネタで「テクノって何なの?」という問いかけに対する回答はコレです。

jaguar.jpg

Jaguar :DJ Rolando A.K.A. The Aztec Mystic

いわずと知れたテクノ史上に残る傑作。疑う余地無く、誰もがこれをテクノと認めるでしょう。
ハウスに比べて早めのBPM、反復するメロディーとビート、疾走感と高揚感、クールでストイック。これらがテクノの特徴だと勝手に解釈しているので、この曲は私にとってテクノのベースになるものです。
なので、この曲のイメージと照らし合わせて、共通項が見つかればテクノ。そうじゃなければ、、、、何なんだろう?

809.jpg

Exhibitionist (DVD) :Jeff Mills

たぶん、その時点で「贅肉をそぎ落とした究極のテクノ」がミニマルテクノだった。
Jeff Millsは、そんなミニマルな音の粒子を空間に配置しながら、空間そのものを演出しているのだと思う。そういう意味では、彼のDJプレイは「ダンスのための選曲」ではなく「インスタレーションのためのパフォーマンス」とも言える。
ちなみに今ではミニマルがさらに究極化を進めて、クッリク・ハウスだとか、クリック・ミニマルだとか、ミニマル・ハウスだとか、知らないうちにここでもテクノとハウスの融合が見られるだとか、訳わかんないんでもう止める。



次回は、「テクノを聴くと気持ち悪くなるという人の為の良い薬は無いかなあ」という事で、自分自身のテクノ再入門という意味も込めて、最近仕入れた「HELLO KOMPAKT」をレビューしたいと思う。これは、ドイツを代表するテクノレーベル「KOMPAKT」の音源を日本向けにシスコレコードがコンパイルしたものだ。前述したようにテクノというジャンル自体が混沌とした状況であるため、テクノの全てを網羅しているわけではないが、テクノ先進国「ドイツ」の今を知る意味ではアリなのかも知れない。


注釈:
(*1)インテルカラーとは、イタリアはセリエAのサッカーチーム「インテル・ミラノ(FC Internazionale Milano)」のチームカラーを指す。ベースは青と黒で、ネラッズーロ(イタリア語で「黒(nero)と青(azzurro)」の意)と呼ばれる。ここにアクセントで黄色(金色)または白を入れることもある。西脇さんの衣装はワンピースが青で、彼女の黒髪とアクセントの髪のリボンの黄色で、間違いなくインテルカラーの完成です。

拍手[1回]

あ~ちゃん語録、イカしてるな。(*1)

音出し一発「いやあ、買って失敗だったかな」的な印象だったのだが、聴き込んで行くうちに「思いのほか良いですね」となった音源を紹介しよう。
とりあえず、2007年の上半期に仕入れたブツのなかから4枚をピックアップした。無駄な投資にならずにホントに良かったね君達。

でも、どの音源を聴いても、西脇さんの場合は「気持ち悪くなる(*2)」かもね。

bc47fcf8.jpeg









Burning :Pepe Bradock

全曲を試聴して購入していないので、A面に針を置いた時、正直どうしようかと思った。ストイックな変態エレクトロ・ディスコ・ファンクと呼んだらよいか。一方B面は試聴していたのだが、あれ印象が違うな。タイトな4つ打ちにストリングスが被さる、静けさの中にも緊張感が漂うみたいな、ディープハウスだが、盛り上がりに欠ける。でもアンビエントなラウンジハウスと考えるとピッタリはまるかも。でも正直言って、A面もB面も変な音楽であることには間違いない。
Pepe Bradockという人の頭の中を覗きたいと思った。ちなみにそんな気持ちにさせてくれたのは、「向井 秀徳」以来二人目。正に奇才だと思う。
ジャケットが異様にキモイ。

f0beaf64.jpeg









Vol 5 EP :Distek Vs Zoran

正直、勢いで買ったハード・テクノ。ちょっとまて、こんな音源何に使うんだよ? Basement Jaxx の「Where's your head at」をサンプリングした激ハード物件。
でもね、「リニアモーターガールをハードテクノとマッシュアップしたらどうなるかなあ」と言う発想を導き出してくれたレコードでもある。実際やってみたら意外とハマッた。「♪リニアモーターガー」の「ガー」のところでガッツンと突っ込んでMIXみたいな。
こういうのを可愛い女の子DJがやると「おっ!?いいね。」となるのだが、40を過ぎたおっさんがやってもキモイだけだろう。

quince.jpg









Sole Trader :Quince

あれ? ビートレスなのか? 何かえらくアンビエントだなあ。でもシンセの音、気持ちいいなあ。ゆったりとした気分になれる。透明な空気感。草花が朝露に濡れた夏の夜明け前って感じだ。東の空が明るくなってきた。星がまた一つ見えなくなった、、、。
えっ? ついさっきまで、33 1/3回転がデフォだと思っていました。

ホントは45回転だったのね。(大爆発)

おい、かなり印象変わったな。なんか、せわしないぞ、、、。

b1c7aba0.jpeg










Yellow Fever :Senor Coconut (Atom Heart)

セニョール・ココナッツことAtom Heart(アトム ハート)のYMOカバーアルバム。YMO世代にとっては懐かしく「ムフッ」っとさせられるが、YMOを知らない世代には「ラテンですけど、何か?」となるだろうね。だって、大まじめにYMOの楽曲をラテンアレンジで演奏しているだけだから。でも曲間で流れる「高速ラテンブレイクス」はアトム ハートの得意中の得意なので面白いよ。中田ヤスタカファンの方は「Plus-Tech Squeeze Box」をチェック済みだと思うが、誤解を恐れずに言えば、アトム ハートという人はずいぶん前からラテン音源を使ってPlus-Tech Squeeze Boxみたいなブレイクスをやっている人ですね。チリ在住のドイツ人。怪しい。
ちなみにクラフトワークのカバーもやっているので、興味のある方はどうぞ。


P.S. たぶん、これと同数の「やっぱりダメだったもの」も存在する。かわいそうなので紹介できないが、レコ屋に売るといくら位かなあ? でも、練習用に残しておこう。 どっちみちクラブで回すつもりは無いので、陽の目を見る日は来ないけどね。


注釈:ここはPerfumeファンブログじゃない事を忘れていました。スミマセン。

(*1) あ~ちゃん語録とは、Perfumeの「あ~ちゃん」こと西脇綾香さんのステキな発言の数々を指す。ライブのMCで対バン相手の「
面影ラッキーホール」を「思いの他良いですよ」と紹介した事が、ちょっとした武勇伝となっているようだ。

(*2)同じく西脇綾香さんの発言「テクノは、いっぱい聴いたら気持ち悪くなるけぇ」より。今からバラしておきますが、これをネタに「テクノって何?」というエントリーを構想中。

まあ、早い話が、ライブへ行ってMCを聞くことのできないオッサンのやっかみで、ネタに使わせてもらった次第です。「西脇綾香さん、ステキ」って言う愛情表現も含めてね。あはは。

拍手[1回]

calendar
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
comment
[01/13 LSTD]
[01/12 monch71]
[01/05 pletcherizm]
[11/18 NEX-5]
[11/12 NEX-5]
a search in the blog
Last.fm


@TOWER.JP


AMAZON
Fujisan.co.jp
ZOZOTOWN






another






あわせて読みたい





profile
HN:
LSTD
性別:
男性
職業:
不良中年
趣味:
妄想
自己紹介:
音楽好きな痛い中年オヤジが、妄想に基づいた稚拙な文章でお送りする「よせば良いのに」的ブログ。

困った事にPerfume成分が多目です。彼女達の親御さんとは間違いなく同世代です。ちなみにP.T.A.会員です。

ホントに御免なさい。


御用命は「lstd_rd の yahoo.co.jp」まで。
counter
bar code
Copyright © 今週の俺がダメダメ All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
original design Template by Kaie
Style UPDATE - MASHIMA
忍者ブログ [PR]